目次
ヨーロッパ
独立国家共同体
北米
中米・カリブ海
南米
南極地方
著者等紹介
板橋祐己[イタバシユウキ]
1978年、東京都生まれ。東京外国語大学大学院地域文化研究科修了(学術修士)。日本国際切手展2011(伝統郵趣部門)にて大金銀賞を受賞、国内外の切手展で上位入賞多数。現在、『郵趣研究』『郵便史研究』などの研究誌で、中欧や日本をフィールドに切手研究や郵便史に関する論著を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Masato Lou=Hardy
4
新進気鋭の若手切手蒐集家・研究家の方による便利な事典です。ヨーロッパ、アメリカ、南極地方の各国の切手をヴィジュアルで紹介。国の歴史や文化についてもコンパクトに纏められており勉強になります。「パケット」「貼込帖」「世界切手カタログ」等のコラムも楽しめます。巻末の「切手国名さくいん」は、切手に印刷された読みにくくて難しい文字の解読に非常に重宝致します。掲載された切手のセンスの良さも特筆ものです。いやがうえにも収集欲が高まる一冊ですね。見て読んで面白く世界の豊かさに触れる思いです。2018/01/13
おうどん
0
ヨーロッパ・アメリカ各国の切手がカラーで掲載されていて、その国の歴史やお国柄まで説明があるので、切手収集をしている人だけでなく、雑貨好きな人や学生さんまで幅広く楽しめ、また「学べる」本だと思います。 世界旅行が好きな方は、この本で事前にイメージを膨らませると良いのではないでしょうか。 いわゆる読み捨て本ではなく、ず~~っと手元に置いておきたいステキな本です。2013/05/02