3Dデジタルドキュメント革新―「効果」を出す!3DデータXVL活用の実際

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 242p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784889563580
  • NDC分類 509.6
  • Cコード C3034

目次

イノベーションによってもたらされたドキュメント革命
そもそもパーツカタログとは何か
XVLというイノベーション
なかなか進まないパーツカタログ作成システム導入
部門を越えたイノベーションはなぜ難しいのか
パーツカタログ自動作成システム導入の実際
3Dデジタルドキュメント革新を支えるXVLソリューション
イラスト作画革命
アイチコーポレーションにおけるパーツカタログシステムの刷新
日立建機における3Dを利用したドキュメント作成プロセスの変革〔ほか〕

著者等紹介

鳥谷浩志[トリヤヒロシ]
ラティス・テクノロジー株式会社・代表取締役社長。1983年東京大学・理学部情報科学科を卒業。同年リコーに入社し、ソフトウェア研究所で勤務。89年に東京大学で理学博士号取得し、98年ラティス・テクノロジーへ。技術統括部長として、インターネット3Dを具現化するラティスカーネルの開発を指揮。99年同社・代表取締役社長。内閣府研究開発型ベンチャープロジェクトチーム委員、経済産業省産業構造審議会新成長政策部会委員など、外部活動にも積極的に参加

田中剛[タナカツヨシ]
株式会社やまびこ開発本部技術管理部製品取説課主任。1996年鳥取大学農学部農林総合科学科を卒業。卒業後に2年間のタイ語学留学を敢行。98年2月株式会社共立(現株式会社やまびこ)へ入社。営業部門、サービス部門を経て、06年12月より同部門へ配属。注目されない業務にこそ「ムダ」が多いことに着目し、XVLを活用した改善施策の探求や、パーツカタログWEB化を推進する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いえのぶ

0
カジュアル3Dという考え方で、3DのCADデータをメンテナンス、調達、製造などに二次利用するときにCADでない軽いツールで設計技術者でなくても利用できるようにして、情報伝達のスピードアップを可能とする。2010/09/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/646234
  • ご注意事項