『永遠の0』を検証する―ただ感涙するだけでいいのか

個数:

『永遠の0』を検証する―ただ感涙するだけでいいのか

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 291p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784889009248
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0095

内容説明

元特攻学徒兵は『永遠の0』をどう観たか?戦後70年の今、多くの人々の感動と涙とを誘った百田尚樹作品を通して考える歴史への向き合い方。

目次

第1部 小説『永遠の0』を検証する(「魅せられた魂」が生まれた所以(理由)
感動を呼ぶ「決めゼリフ」は、はたして可能であったか?
「ゼロの消(滅)点」―『永遠の0』のリアリティの蒸発 ほか)
第2部 映画『永遠の0』を検証する(物語と人物設定;作品の魅力(多くの読者を獲得し、観客を動員した力)はどこにあるのか
作品を読んだ後、見た後で考えたいことは何か ほか)
第3部 元特攻学徒兵が観た『永遠の0』(「死にたくない」と公言する搭乗員に違和感;軍隊のもつ暴力性の描写が不十分;回天は無茶苦茶な兵器 ほか)

著者等紹介

秦重雄[ハタシゲオ]
1953年大阪市生まれ。立命館大学文学部(日本文学専攻)卒業。現在、公益社団法人部落問題研究所主任研究員、日本社会文学会理事

家長知史[イエナガサトシ]
1954年京都市生まれ。立命館大学文学部(西洋史専攻)卒業。元京都府立高等学校社会科(地歴・公民科)教諭、元立命館大学非常勤講師。歴史教育者協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

detu

29
サブタイトルが、ただ感涙するだけでいいのか。小説と映画を別の方が検証評論されている。小説の方は左派の人らしくかなり手厳しい。確かに仰せは間違ってはいないが、百田氏は戦争特攻賛美などしていないと自分は感じている。史実を元にしたフィクションであるから仕方なしとしながらも、戦争を知らない子供達が読んだり見たりすれば勘違いしてしまう、愛国心を植え付け有事の際には国のため命を捧げる若者を生み出すプロパガンダだと。戦争のドラマなどもう書けないのではないだろうか。百田氏万歳ではないけどあまり気持ちのよい本ではなかった。2017/12/21

八百

23
宮部のように信念を貫く人間でありたい…ありえない!一個人の信念など塵芥の如くが軍隊なのだ。SF作品ならまだ許される、だが「永遠の0」の罪は特攻と言う史実をコピペしてメロドラマを仕立てご都合主義のヒーローを作り上げてしまった点にある。そしてそこには特攻も戦争も真実の姿はないにもかかわらず小説、映画ともたちまちミリオンヒットとなり誤った認識を世に撒き散らしてしまった。感涙の決め台詞の数々、そんなことは噯にも出さず半狂乱の心を酒と薬で騙し飛び立って行った若者の無念こそ本当に伝えなければならない戦争の愚である2016/10/23

全縁

12
タイトル通り、『永遠のゼロ』の功罪を明らかにすることがメインテーマとなっている。作中当時の軍事的背景や精神風土についてまとめられており、すごくためになった。元特攻隊員の方との対談も含まれている。『永遠のゼロ』を読んで少し違和感を感じた僕には、同感できるところもかなり多かった。ただ人それぞれで、この本の内容に不快感を覚える人もいると思う。でも(まあ無理だとは思うけど)、僕はこの本を『永遠のゼロ』を読んだ人みんなに読んでもらいたい。対立意見の内容を聞かずに否定するのは、フェアじゃないと思うから。2018/10/18

Miki Shimizu

7
スッキリしたー。永遠の0、映画も小説も感動したけど、学校で平和学習するのに見せるとかはないなー。特攻隊を感動的に書いて、あの人たちの犠牲があったから、今の私たちがある、、、の方向性がなんか違和感があってモヤモヤしてたけど、やっぱ私間違ってなかった!少年Hのほうがいいぜー!2015/07/18

ALLマーティー

2
永遠の0の検証文献。本件を読む事により、戦争や軍の厳しさ、庶民感情、戦略、など理解出来き、私は2冊読む事を勧めたい。2016/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9774226
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。