「戦争をする国」日本と反戦・護憲運動のこれから―「抑止力神話」「同盟信仰」の危うさ

個数:

「戦争をする国」日本と反戦・護憲運動のこれから―「抑止力神話」「同盟信仰」の危うさ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 07時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 168p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784889002898
  • NDC分類 319.8
  • Cコード C0031

内容説明

「安保三文書」の読み解きから日本の防衛政策が、戦争加担政策にしか受け止められない事実を指摘し、あまりにも無頓着に軍拡や戦争を誘う抑止や同盟の言葉が繰り返されていることに強く異議を申し立てる。一問一答形式で日本の安全保障を共に考えたい。

目次

1 「安保三文書」の何が問題か(深まるアメリカの影;遠のく核兵器なき世界とミサイル開発競争)
2 「抑止力神話」と「同盟信仰」の危うさ(抑止力論の危うさ;虚妄の中国脅威論の果てに)
3 軍事大国化進める岸田政権を批判する(新安保体制下の政治はどうなるのか;自立した外交防衛政策への提言)
4 改憲策動の本格化と護憲運動の新局面(劣化するリベラリズムと護憲運動;止まらない日本の右傾化とその帰結)
5 日本の安全保障のこれから(跋扈する軍事優先主義;非武装中立・非同盟政策を再定義する)

著者等紹介

纐纈厚[コウケツアツシ]
1951年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、明治大学国際武器移転史研究所客員研究員、山口大学名誉教授(政治学博士)、東亜歴史文化学会会長、植民地文化学会代表理事。この他に全国革新懇談会代表世話人、共同テーブル発起人、「重慶爆撃を継承する会」、「中国文化財の返還を求める会」の共同代表など務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品