出版社内容情報
《内容》 きわめて実践的な内容を目指し,「内視鏡治療の心構えや考え方,手技に関する細かいコツやノウハウ,偶発症対策,内視鏡機器の詳しい条件設定」などにつき,切開・剥離法によるEMRなどの最先端の治療法も含め詳しく解説していただいた.
《目次》
第1章 イントロダクション 田中信治
消化管内視鏡治療の心構え/
内視鏡治療とインフォームド・コンセント/
実際のICの行い方/
セデーションについて/
その他の注意事項/
第2章 Sedation 小山恒男
準備事項/
鎮静の目的/
深い鎮静の導入/
覚 醒/
第3章 消化管異物に対する対処の仕方 山野泰穂,松下弘雄,山中康生
成 因/
異物の種類/
治療方針/
準備するもの/
前処置/
異物除去の実際/
消化管異物の症例/
第4章 食 道
1.食道・胃静脈瘤に対するEVL 山本 学/
2.食道の内視鏡的粘膜切除術(EMR)
(1)2チャンネル法 門馬久美子,吉田 操/
(2)チューブ法 島田英雄,幕内博康,千野 修/
(3)キャップ法 井上晴洋,加澤玉江,工藤進英/
3.食道狭窄に対する治療 宮田佳典/
4.食道穿孔に対する処置 小山恒男/
第5章 胃・十二指腸
1.胃・十二指腸出血に対する処置 今井 靖/
2.胃ポリペクトミー 永田信二,田中信治/
3.胃の内視鏡的粘膜切除術(EMR)
(1)2チャンネル法 田中信治/
(2)キャップ法 谷 雅夫,竹下公矢/
4.胃穿孔に対する処置 小野裕之/
5.内視鏡的胃瘻造設術(PEG) 友利彰寿/
6.幽門狭窄に対する治療 島谷茂樹/
第6章 新しい内視鏡治療(切開・剥離EMR)
1.高周波発生装置の設定 小山恒男/
2.Hookナイフ 小山恒男/
3.ITナイフ 小野裕之,乾 哲也/
4.フレックスナイフ 矢作直久,藤城光弘,小俣政男/
5.EMRSH 山本博徳/
第7章 大 腸
1.前処置 山野泰穂/
2.大腸ポリペクトミー 岡 志郎,田中信治/
3.大腸の内視鏡的粘膜切除術(EMR)
(1)EMR 山野泰穂/
(2)2チャンネル法 津田純郎/
(3)スネア先端刺入法 野村美樹子,松永厚生,藤田直孝/
4.大腸出血に対する処置 山野泰穂,松下弘雄,山中康生/
5.大腸穿孔に対する処置 五十嵐正広,横山 薫/
コラム
バイポーラスネア 田中信治/
切除標本の取り扱い(上部) 小山恒男/
食道表在癌EMRの適応拡大 小山恒男/
ホットバイオプシー 松下弘雄,山野泰穂/
粘膜下剥離時の出血予防―予防に勝る対策はない 小山恒男/
回収法 田中信治/
胃粘膜下腫瘍に対する内視鏡的核出術 小山恒男/
胃癌における切開・剥離EMRの適応 小山恒男/
切開・剥離法による穿孔の予防と対策 小山恒男/
色素内視鏡 山中康生,山野泰穂/
点墨法のコツ(粘膜内) 小山恒男/
ITナイフによる粘膜切開のコツ 小山恒男/
針状ナイフによる粘膜切開のコツ 小山恒男/
細径スネア,フレックスナイフによる粘膜切開のコツ 小山恒男/
小児に対する前処置 山野泰穂/
局注のコツ 山野泰穂/
大腸sm癌の内視鏡治療根治基準 田中信治/
スネアの使い方 山野泰穂/
切除標本の取り扱い(下部) 田中信治/
大腸EMR後のクリップ縫縮術 田中信治/
実体顕微鏡観察法(下部) 中里 勝,山野泰穂/
大腸EMRの補助療法としてのAPC 田中信治/
non-lifting sign 山野泰穂/
点墨法のコツ(粘膜下) 田中信治/
内容説明
本書は「消化管内視鏡治療のポイントとコツ」という観点で、日常の内視鏡診療の現場で内視鏡初学者の先生方が手に取ってすぐに役立つきわめて実践的な内容を目指して、「内視鏡治療の心構えや考え方、手技に関する細かいコツやノウハウ、偶発症対策、内視鏡機器の詳しい条件設定」などについて、切開・剥離法によるEMRなどの最先端の治療法も含め、従来の型通りの教科書とは異なり、かゆいところに手が届くよう詳しく言及して解説している。
目次
第1章 イントロダクション
第2章 セデーション
第3章 消化管異物に対する対処の仕方
第4章 食道
第5章 胃・十二指腸
第6章 新しい内視鏡治療(切開・剥離EMR)
第7章 大腸
著者等紹介
田中信治[タナカシンジ]
広島大学光学医療診療部部長/助教授
小山恒男[オヤマツネオ]
佐久総合病院胃腸科部長
山野泰穂[ヤマノヒロオ]
秋田赤十字病院消化器科(消化器病センター)部長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。