出版社内容情報
《内容》 第I章 Over view・陥凹型早期大腸癌 1. 陥凹型早期大腸癌の典型例 2. 陥凹(depressed type)型早期大腸癌の定義 3. 陥凹(depressed type)型早期大腸癌発見の歴史 4. 現時点での陥凹型早期大腸癌の欧米での評価第II章 症例で示す陥凹型(depressed type) 大腸癌の種類と特徴 1.特徴的な陥凹型早期大腸癌症例 微小癌の症例 /退色調を呈する症例/周底隆起の ないpure IIc病変/段差のあるpure IIc type/周辺 隆起をともなうIIc病変 2.陥凹型早期大腸癌所見の3っの特徴 無名溝消失所見とは 3.陥凹型大腸癌の特徴であるIIIS型pit pattern 4.内視鏡での陥凹型早期大腸癌:見つけ方の基本 1) 通常観察での存在診断:淡い発赤 2) 質的診断でのポイント 第III章 大腸癌はどのように発育進展するか 1.以前考えられていた発育進展ルート 2.Mountain route 3.Direct route 4.側方発育型腫瘍(lateral spreading tumor:LST) 5.LSTのgranular type(G)とnon-granular type(NG)第IV章 大腸癌のpit pattern(腺口形態)分類 (III型pitの亜分類) 1.I型pit pattern 2.II型pit pattern 3.IIIL型pit pattern 4.IIIS型pit pattern 5.IV型pit pattern 6.V型pit pattern 7.amorphism 8.amorphism sign(+) 9.実体顕微鏡pit patternと組織診断の比較 10.pit patternから見た早期大腸癌のsm癌率 第V章 拡大電子スコープ 1.pit pattern診断に有効な拡大電子スコープの開発 2.拡大電子スコープのを行う手順 3.拡大電子スコープ観察のポイント 4.拡大電子スコープとpit pattern診断 5.実体顕微鏡と拡大電子スコープのpit patternの一致率 6.拡大電子スコープによるpit pattern認識の重要性 7.拡大電子スコープによる観察の実際 8.早期大腸癌の内視鏡診断手順 9.辺縁の分類第VI章 肉眼形態分類とsm浸潤度 1.早期大腸癌の肉眼形態分類 2.IIaは表面型早期大腸癌として重要か 3.領域を持った陥凹がある群と,陥凹を持たない群の分類が重要 4.新しい区分,「隆起型」,「陥凹型」,「LST」 5.早期大腸癌におけるsm癌率 6.大腸腺腫早期癌におけるsm癌率 7.大腸癌におけるsm浸潤率 8.sm浸潤度分類第VII章 大腸内視鏡による深達度診断 1.発育の早い進行癌 2.biopsyを行うときの盲点 3.IIIL型pit patternは腺管が横にbranchを作る 4.Gyrus like(脳回転状)pattern 5.IIIS pitが陥凹型de novo cancerの基本的なパターン 6.pit patternから浸潤度を見た早期大腸癌の発育進展第VIII章 陥凹型早期大腸癌鑑別診断に重要な IIa+dep 1.IIcと鑑別すべきIIa+dep 2.IIa+depの定義 3.IIa+depの発育進展と内視鏡像の特徴 4.陥凹部の肉眼形態別pit patternからみたIIa+dep 5.肉眼形態別の病理組織診断からみたIIa+dep 6.IIa+depの内視鏡所見 7.なぜIIa+depとIIcの鑑別は必要か 第IX章 側方発育型腫瘍 (lateral spreding tumor:LST) 1.LSTの概念の必要性 2.LSTの定義 3.LSTのsm癌率 4.LSTの症例 第X章 Present Condition & Perspective: 陥凹型早期大腸癌 1.IIc所見の発見率と発見のきっかけ 2.陥凹型病変は進行癌になりやすい 3.陥凹型病変内視鏡診断のポイント 空気変形所見 4.大腸sm癌の発育進展分類を考える 5.大腸sm癌の発育方向による分類を考える 6.早期大腸のsm癌化率 7.EMRによる治療 8.EMRができない場合の処置(laparoscopic assist) 9.大腸腫瘍性病変の治療方針 10.見逃しやすいIIc病変 11.発育段階と検査レベル 12.De novo癌の海外から報告 13.さらなる啓蒙のために若人に期待する 《目次》 第1章 Overview・陥凹型早期大腸癌 1.陥凹型(depressed type)早期大腸癌の典型例 2.陥凹型(depressed type)早期大腸癌の定義 3.陥凹型(depressed type)早期大腸癌発見の歴史 4.現時点での陥凹型早期大腸癌の欧米での評価 第2章症例で示す陥凹型(depressed type)大腸癌の種類と特徴 1.特徴的な陥凹型早期大腸癌症例 微小癌の症例/褪色調を呈する症例/周堤隆起のないpure IIc病変/段差のあるpure IIc type/周辺隆起を伴うIIc病変 2.陥凹型早期大腸癌所見の3つの特徴 無名溝消失所見とは 3.陥凹型大腸癌の特徴であるIIIS型pit pattern 4.内視鏡での陥凹型早期大腸癌:見つけ方の基本 1) 通常観察での存在診断:淡い発赤 2) 質的診断でのポイント 第3章大腸癌はどのように発育進展するか 1.以前考えられていた発育進展ルート 2.Mountain route 3.Direct route 4.側方発育型腫瘍(laterally spreading tumor:LST) 5.LSTのgranular type(G)とnon-granular type(NG) 第4章 大腸癌のpit pattern(腺口形態)分類 III型pitの亜分類 1.I型pit pattern 2.II型pit pattern 3.IIIL型pit pattern 4.IIIS型pit pattern 5.IV型pit pattern 6.V型pit pattern 7.Amorphism 8.Amorphous sign(+) 9.実体顕微鏡pit patternと組織診断の比較 10.Pit patternから見た早期大腸癌のsm癌率 第5章拡大電子スコープ 1.Pit pattern診断に有効な拡大電子スコープの開発 2.拡大電子スコープを行う手順 3.拡大電子スコープ観察のポイント 4.拡大電子スコープとpit pattern診断 5.実体顕微鏡と拡大電子スコープのpit patternの一致率 6.拡大電子スコープによるpit pattern認識の重要性 7.拡大電子スコープによる観察の実際 8.早期大腸癌の内視鏡診断手順 9.辺縁性状の分類 第6章 肉眼形態分類とsm浸潤度 1.早期大腸癌の肉眼形態分類 2.IIaは表面型早期大腸癌として重要か 3.領域をもった陥凹がある群と,陥凹をもたない群の分類が重要 4.新しい区分,隆起型,陥凹型,LST 5.早期大腸癌におけるsm癌率 6.大腸腺腫早期癌におけるsm癌率 7.大腸癌におけるsm浸潤率 8.Sm浸潤度分類 第7章 大腸内視鏡による浸潤度診断 1.発育の早い進行癌 2.Biopsyを行うときの盲点 3.IIIL型pit patternは腺管が横にbranchを作る 4.Gyrus like(脳回転状)pattern 5.IIIS pitが陥凹型de novo cancerの基本的なパターン 6.Pit patternから浸潤度を見た早期大腸癌の発育進展 第8章 陥凹型早期大腸癌鑑別診断に重要なIIa+dep 1.IIcと鑑別すべきIIa+dep 2.IIa+depの定義 3.IIa+depの発育進展と内視鏡像の特徴 4.陥凹部の肉眼形態別pit patternからみたIIa+dep 5.肉眼形態別の病理組織診断からみたIIa+dep 6.IIa+depの内視鏡所見 7.なぜIIa+depとIIcの鑑別は必要か 第9章 側方発育型腫瘍(laterally spreading tumor:LST) 1.LSTの概念の必要性 2.LSTの定義 3.LSTのsm癌率 4.LSTの症例 第10章 Present Condition & Perspective:陥凹型早期大腸癌 1.IIc所見の発見率と発見のきっかけ 2.陥凹型病変は進行癌になりやすい 3.陥凹型病変内視鏡診断のポイント 空気変形所見 4.大腸sm癌の発育進展分類を考える 5.大腸sm癌の発育方向による分類を考える 6.早期大腸のsm浸潤率 7.EMRによる治療 8.EMRができない場合の処置(laparoscopic assist) 9.大腸腫瘍性病変の治療方針 10.見逃しやすいIIc病変 11.発育段階と検査レベル 現在の知見 12.De novo癌の海外からの報告 13.さらなる啓蒙のために若人に期待する
目次
第1章 Overview・陥凹型早期大腸癌
第2章 症例で示す陥凹型(depressed type)大腸癌の種類と特徴
第3章 大腸癌はどのように発育進展するか
第4章 大腸癌のpit pattern(腺口形態)分類
第5章 拡大電子スコープ
第6章 肉眼形態分類とsm浸潤度
第7章 大腸内視鏡による浸潤度診断
第8章 陥凹型早期大腸癌鑑別診断に重要な2a+dep
第9章 側方発育型腫瘍(laterally spreading tumor・LST)
第10章 Present Condition & Perspective―陥凹型早期大腸癌