黙らないための雑記帳―3・11以後、私たちは何処にいるのか

個数:

黙らないための雑記帳―3・11以後、私たちは何処にいるのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月01日 21時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 392p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784888666800
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0092

内容説明

中国の著名な作家残雪の翻訳者として知られる著者は、3・11のおよそ1年後、原発事故がもたらしたこの国の病理をブログで発信しつづけた。その真率な発言は遺言となってその後を生きる私たちに問いかける。3・11以後、私たちは何処にいるのか。

目次

黙らないための雑記帳 二〇一二‐一三(二〇一二年;二〇一三年)
黙らないための時々雑記 二〇一三‐一五(二〇一三年;二〇一四年;二〇一五年)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaoru

60
近藤直子氏は残雪の翻訳で知られる中国文学者。2013~15年に彼女がブログに記した文章を書籍化した一冊。文学と政治、自然、母の介護、好きなゲームなど幅広い話題が綴られている。2011年の震災と原発事故以来、日本に危機感を抱くようになった彼女はTwitterで警戒区域の動物救援に携わる人々の情報をフォローし応援する。「人間は自分が動物だということをいとも簡単に忘れ年中人間ごっこにふけりがちだ。だから人間以外の動物を書くことが文学の根底に達する確かな早道になる」こうした鋭い記述が全編に散見される。危機感に→2024/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21548893
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品