和魂悠久「活魂抄」―日本の文化のかたち

個数:

和魂悠久「活魂抄」―日本の文化のかたち

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784888560931
  • NDC分類 210.04
  • Cコード C0095

内容説明

太陽の恵みと豊かな自然に育まれた和魂とと稲魂、神仏習合の「せんとくん」…ロンドン塔の烏、ミロのヴィーナス、ラインの古城、リンカーン・メモリアル…日本と欧米の文化の原点・接点(「欧米観聴録」)を考察したエッセー。

目次

第1章 日本人の美しい心の探究(「美し国」の渦潮とトンボの話;「神宿る山」三輪山と太陽の恵み ほか)
第2章 日本文化の広さと深さ(「数」に思うこと;「音」に思うこと ほか)
第3章 欧米文化と日本文化の原点・接点(「聖なる円形」「石の文化」ストーンヘンジと飛鳥の石造物;「聖なる三角形」欧州の斜塔と五重塔 ほか)
第4章 日本人の美しい心の蘇活(「誠の心の蘇王」閑谷の魂;「浦安国」日本のエーゲ海からのメッセージ ほか)

著者等紹介

石井正信[イシイマサノブ]
1946年岡山県に生まれる。1969年国立奈良教育大学卒業後、大和高田市立高田商業高等学校教諭。1991年奈良県国連懸賞論文「21世紀への提言」佳作、県知事より表彰。奈良県教育委員会指定研究員。1998年ホームルーム活動テキスト改訂委員会委員長。1999年奈良県公民教育研究会副会長(~2007年)。2000年十津川村2000年を迎えるにあたり環境をテーマにした「私の提言」入選。2006年全国高等学校教頭会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品