出版社内容情報
教科書に描かれたアジアの多様な子供像の全容。
内容説明
「国家」「文化」と不即不離の教科書に見る子ども観・家族観・性役割観の国際比較。
目次
1 次世代に伝える子ども観
2 各国の教育事情と教科書事情
3 次世代に伝える家族の姿
4 次世代に伝える「いい親」の姿
5 次世代に伝えるいい子像
6 まとめと展望
著者等紹介
塘利枝子[トモリエコ]
白百合女子大学大学院文学研究科発達心理学専攻博士課程単位取得満期退学(1995年)。博士(文学)(1997年)。同志社女子大学助教授。研究領域は発達心理学、文化心理学
出羽孝行[デワタカユキ]
龍谷大学大学院文学研究科教育学専攻博士課程単位取得満期退学(2003年)。修士(文学)(1998年)。龍谷大学非常勤講師。研究領域、比較教育学、異文化間教育学
スネート,カンピラパーブ[スネート,カンピラパーブ][Sunate,KAMPEERAPARB]
筑波大学大学院博士課程教育学研究科教育基礎学専攻単位取得退学(1999年)。修士(教育学)(1995年)。名古屋大学大学院国際開発研究科専任講師。研究領域、比較・国際教育学、留学生教育
高向山[コウコウザン]
東京都立大学人文科学研究科心理学専攻修士課程修了(2000年)。東京都立大学人文科学研究科心理学専攻博士課程在学中。研究領域、発達心理学
久米裕子[クメヒロコ]
大阪大学大学院文学研究科哲学哲学史専攻博士課程後期単位取得退学(1995年)。修士(文学)(1992年)。京都産業大学文化学部助教授。研究領域、中国哲学
南出和余[ミナミデカズヨ]
神戸女学院大学大学院人間科学研究科修士課程修了(2001年)。修士(人間科学)(2001年)。現在、総合研究大学院大学文化科学研究科比較文化学専攻博士後期課程在学中。研究領域、文化人類学
渋谷恵[シブヤメグミ]
筑波大学大学院博士課程教育学研究科教育基礎学専攻単位取得退学(1997年)。修士(教育学)(1992年)。常葉学園大学教育学部助教授。研究領域、比較・国際教育学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。