内容説明
本書は、医療看護系と臨床心理関係やソーシャルワーカー、学校保健などのメンタルヘルス諸教育のために、心理学と臨床精神医学の入門書として編纂されています。拙書『よくわかる医療系の心理学1』の続編となっています。本書では、脳の構造、知覚、情動と欲動、記憶、睡眠、ニューロサイエンス、認知の発達、ライフサイクルからみた精神社会的発達、ストレスと防衛とコーピング、心身症、ニューロサイエンス時代における心理療法、精神疾患の神経生物学を説明しています。
目次
脳の構造
知覚
情動と欲動
記憶
睡眠
脳の構造と機能、および、それらの障害
ニューロサイエンス
認知の発達
ライフサイクルからみた精神社会的発達
ストレスと防衛とコーピング
心身症
ニューロサイエンス時代における心理療法の立場
精神疾患の神経生物学
著者等紹介
西村良二[ニシムラリョウジ]
1949年福岡県八女市に生まれる。1975年九州大学医学部卒業。1975年福岡大学医学部精神科勤務。1980年福岡大学医学部精神科講師。1989年広島大学総合科学部人間行動研究講座助教授。1995年広島大学医学部保健学科作業療法学講座教授。1999年福岡大学医学部精神医学講座教授。専攻は臨床精神医学、精神分析学、児童思春期精神医学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。