幻想美術

幻想美術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 95p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784887833036
  • Cコード C0371

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Roy

23
★★★★★ 「幻想美術とは滑稽、神話的、官能的、誇張的、非現実的で超現実的、超自然的」と、解説でその特徴を言葉にしていただいたのだけど、これらの特徴は僕が求める小説そのものであり、絵画であっても文学であっても思う所は同じなのであって、傲慢ナオコーラじゃないけれど、文学=芸術という認識が自分の中にも少なからず有り、求めている物は結局どの分野のものでも同じようである。本当に美しくて大好きなのです。2009/05/07

AR読書記録

6
見ているとじわじわ不安な気持ちがわき上がるので、一冊一気に、19世紀末から現在までの代表的な作品が並んでいるのを眺めるのは、多少キツイ。エイリアンのギーガー(ギガー)が入っているのはなんかとてもうれしくて(エイリアン観たことないけどな)、つまりここだな。「それ自体ですでに一種の幻想である仮想世界では、幻想が世界的に広く受け入れられる。よく知られた神秘的で、魔術的で幻想的な主題とともに、SFの領域へと続く日常の現実的及び超現実的な絵画の世界が、今ではレパートリーに入っている」。幻想の領域は絶賛拡張中。2015/10/08

奥山 有為

1
文学にも読み方があるように絵にも見方があるわけだけど、うーんよくわからないままに見て面白ければいいやとか思っちゃいます。クノップフの「見捨てられた町」ずっと見ちゃう。2012/11/25

生きることが苦手なフレンズ

0
ここ数年は都会の喧騒を離れて田舎に籠っているものですから、大規模な展覧会なんかにはほとんど行かなくなりまして、なのでむしろ、一期一会というか、展覧会一回あたりの印象は強く残るようになりまして、そこで思ったのは、絵画作品の立体性というかモノ性というか個物性というか、要するに、絵画は例えば絵の具やキャンバスの厚みや質感、そしてそれらが経過してきた年月といったものも鑑賞する際に描かれたイメージと共に鑑賞しているのだという自明の理です。→ 2017/05/05

gobuiku

0
“理性が眠るとサイレンが鳴る”というマックス・エルンストの言葉に痺れる2014/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/153020
  • ご注意事項

最近チェックした商品