感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
イリエ
19
なぜか、かっこいい。その理由が知りたくて手に取りました。人生の節目にピカソが出てくるんですね。岡本太郎を連想してしまいます。定価1500円の書籍なのに、Amazonで高騰してます。2024/06/15
マウリツィウス
18
【美術史論考と図像学/人類学】普遍思想を束ねたモンドリアン模写を不可能と呈するのは「記号論説」容認における事柄もまた挙げられる。したがって人類学見地からの導入も可能でしょう。シェイクスピア=暗号作者説を否定しないとするのならばモンドリアン自身が記号化存在図像、表象として演じられる。聖書史上におけるエクソダスの行方を見つけ出していたモンドリアンの講解は否定根拠には求められない。図像学/美術史を再構成、伝統様式としての演劇作用も掲げられる。「西洋美術史」恣意性を解除していく方法論過程にある。/典礼と様式の美学2014/02/03
tyfk
5
オランダ人とは知らなかった。初期作品にゴッホぽいのがあるし、レンブラント意識してたり。ブラックやピカソからの影響とか、デッサンと色彩の二項構造をいかに処理したか、時系列で追ってくと面白い2023/06/13
脳疣沼
2
誰もが「俺でも描ける!」と軽口を叩きたくなるような絵を描いた人、モンドリアン。もう行き着くところまで行き着いた感があり、芸術のアイディアバトルの熾烈さに恐れ入る。2016/12/27
蘇芳
1
絵画が作品だけではないんだと教えてもらった作家。いや、難しいです。2014/08/01