内容説明
かわいいだけじゃダメ!戦略的に「なりたい顔」をつくろう―プレゼンメイク、内勤メイク、パーティメイク、婚活メイクetc.シーン別の化粧法を紹介。
目次
第1部 理論(ビジネスメイクとはなにか?;ビジネスメイクの利点;好感度を上げるビジネスメイクの三大要素;三ステップで考える自己ブランディング)
第2部 実践(メイク環境を整える;出勤前のメイクフレームワーク;シーン別のレバレッジポイント;できる顔は「眉」で決まる)
著者等紹介
尾花けい子[オバナケイコ]
OLメイクのカリスマと呼ばれる人気ヘアーメイクアップアーティスト。上品で華のあるリアルメイクがワーキングウーマンからの絶大な支持を獲得。また、「美眉師」との異名を持つほど眉に深い造詣を持ち、オリジナルの眉キットを製作したほど。女性誌、美容専門誌、広告、テレビ・ラジオ・イベント出演、講習会など、活躍は多岐に渡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
カッパ
15
私が苦手なもののひとつとしてメイクがあります。本当に苦手なんですよ。ささっとファンデーションを書いてチークと口紅を塗り、眉を整える。最近はお金をかけるのもなと色味なんかにもこだわらなくなってます。どうやらかけらはどうにかしなくてはと思ってたのでこの本を借りて読んでみました。面倒だなと思うくらい過程は多かったのですが、行うことで得られるものも多そうです。少し、興味を持てました。2018/09/18
タカギ(ユ)
3
実例の写真がなくて、抽象的かつ残念な出来。せめて図解をつけて欲しかった。2011/01/10
いくみ♪
1
本文にカラー写真はなく、どちらかというと読み物的な、理論で説明している内容。 ちょっとしたビジネス書な感じ。 そもそもなぜ女性だけが時間も金もかけてメイクしないといけないのか……そこから説得してくれてるのが良い。 やはりポイントは眉毛かな。2020/07/04
nranjen
1
なるほどー。実践すればなかなか楽しそうだ。がアイメイクは苦手なのだ。2018/08/13
N
1
最後の眉毛の書き方が参考になった。今度やってみよう。あとは化粧直しの仕方かなあ。いつもドロドロになるので…。2015/07/16