内容説明
なぜ?振り込め詐欺に手を染める有名大学・一流企業出身のエリートたち。被害総額1317億円超、総被害者数約10万人。空前絶後の大規模犯罪、それが「振り込め詐欺」だ。その主犯格は驚くべきことに、高学歴・一流企業出身の若者たちだった…。日本社会の抱えるいびつな病理を浮かび上がらせて大反響を呼んだNHKスペシャル「職業“詐欺”」を書籍化。
目次
第1章 巨額のカネをむしり取る振り込め詐欺“ビジネス”の仕組み―格差が生み出した現代型犯罪
第2章 「捕まるのは下っ端だけ」―ワーキングプア・失業者が日雇い犯罪者に
第3章 有名大学・一流企業出身のエリート犯罪者たち―犯罪意識の消滅
第4章 実録:エリートたちが群がる巨大振り込め詐欺グループの裏側
第5章 「命のお金を奪われた」―被害で一変した暮らし
第6章 振り込め詐欺対策の現状―撲滅に向けて動き出した警察
第7章 “セレブ”か“コジキ”か 二者択一社会の到来―不況が加速させる価値観崩壊
第8章 社会に紛れ込む振り込めマネー―詐欺犯たちのゆくえ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
香菜子(かなこ・Kanako)
42
職業"振り込め詐欺"。NHKスペシャル職業"詐欺"取材班の著書。高学歴・一流企業出身者たちが"振り込め詐欺"のような醜悪な詐欺行為に手を染めるなんて本当に信じられないこと。学歴社会、学歴社会と言われているけれど、日本では努力して苦労して高学歴を手にしても報われないと不平不満を持っている人が多いことの裏返しなのかも。だからといって"振り込め詐欺"に手を染めて良いわけではないけれど。2018/12/11
羽衣 空
26
普通の青年が、エリートだった青年が、振込詐欺のキング。現代のシステムを利用して足がつかないよう、捕まるのは出し子という最下層の人間だけ。振込詐欺のお金で起業する。被害者は金銭面は勿論、心も傷つく。なんで騙された、僕を信じてないのと子供から言われる。正直そっちの方がキツイ。2017/10/10
ごへいもち
14
Nスペ本としては何だか軽いなぁ。内容はいやな世の中だなぁ2013/01/21
アルカリオン
13
「ついにこんな本が出るようになったか」と思って手に取ったが刊行年は何と2009年。最近も「出し子」募集の狡猾な手口をニュースで見たが、本書ではなかなか尻尾をつかませない「黒幕」の人物像にせまっている▼振り込め詐欺では、暴力団や闇金業者ではない「普通の元サラリーマンや学生」が構成員となるケースも非常に多い。全く新しいタイプの犯罪者傾向だ。暴力団のような大きな犯罪組織ではなく、小規模集団が多数存在しており、捜査・摘発が困難である▼被害者が家族から責められ関係が疎遠になったり、自殺する等の深刻な二次被害も。2022/08/13
緋莢
12
図書館本。2009年に放送された「職業〝詐欺”~増殖する若者犯罪グループ”~」を書籍化したもの。「振り込め詐欺の被害額は、この5年間で1300億円。主に若者が多いと言われる詐欺の犯人たちは、どんな人間なのか。いったい何を考えているのか。被害を食い止めるには、犯人の実像に迫るしかない。私たちは、直接、会って、その言葉や 犯行に至る軌跡をたどることにした」番組冒頭で掲げられた追跡宣言のとおり、詐欺グループを立ち上げた人間や 生活に困窮し、出し子となった人間等に接触し(続く2024/10/10
-
- 和書
- 最愛 文春文庫