マジマネ
部下の「やる気」を育てる!―マニュアル時代の新しいモチベーションUP術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 243p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784887596573
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

内容説明

“やらされ感”から“ワクワク感”へ。人気ブログ『モチベーションは楽しさ創造から』で話題の著者が教える、仕事の“ワクワク”を演出する技術。

目次

1 モチベーションの原則を知る!―楽しさ創造力・概論
2 「自分で決めて動きたい」部下に自律感を与える!―PULL型モチベーション3原則・その1
3 仕事のプランづくりをサポートする!―自律感を育てる3つのサポート・1
4 仕事の価値に気づかせる!―自律感を育てる3つのサポート・2
5 部下を承認する!―自律感を育てる3つのサポート・3
6 「やればできる」部下の有能感を育てる!―PULL型モチベーション3原則・その2
7 「愛し愛されたい」部下との信頼関係をつくる!―PULL型モチベーション3原則・その3
8 反発する部下のやる気を引き出す!―チェンジングトーク
9 アメとムチも上手に使いこなす!―PUSH型モチベーション

著者等紹介

小林英二[コバヤシエイジ]
ベンチャーマネジメント代表。中間法人EKA代表社員。株式会社コラボ・ジャパン監査役。経済産業省推奨資格ITコーディネータを取得。1987年、西南学院大学卒業後、経営コンサルティング会社に入社。1994年、中小企業に特化した経営コンサルティングを行うためにベンチャーマネジメントを設立し、現在に至る。組織のモチベーション診断、モチベーション研修から戦略の立案まで、研修・指導を行った中小企業は300社を超える。仕事をするうえでの考え方や、仕事を楽しむ秘訣を紹介する人気ブログ「モチベーションは楽しさ創造から」の管理人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Takateru Imazu

1
マジマネ5 部下の「やる気」を育てる! 2008/9/15 著:小林 英二 マニュアル時代になればなるほど、リーダーのモチベーション力の重要性が増している。 社員のやる気という視点で会社を見回してみると、やる気のある社員とやる気のない社員では、結果は100倍以上の差が出ている。一握りの秀才の活躍に頼るよりも、社員それぞれにフルパワーを発揮させることのほうが、大きな成果の違いを生みだす。そしてそのために社員それぞれがフルパワーを発揮できる「仕組み」を作っていく必要がある。 本書の構 2017/05/27

suzuki s

0
オーディオにて。プル型モチベーションと、プッシュ型モチベーション。使い分けが必要。自分で決めたことだからやる気が出る。アドバイスも受け取る側に変わりたいと言う準備ができていないと逆効果になってしまう。2016/09/14

Tomo I

0
だいぶ前に読了。中はあまり覚えていないけど、本を手放すので再購入防止のために登録。2013/03/31

kazu

0
今の会社や自分の問題点が分かった。2012/06/09

ねむぽん

0
部下なら命令してやらせることもできるけど、自分からやる気を出して主体的に動いた方が生産性が上がり、より大きな成果が出せる。支配ではなくサポートしろ、が印象的でした。8章の会話例も良かったです。2012/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/58684
  • ご注意事項

最近チェックした商品