子どもの文学・青い海シリーズ<br> 目こぼし歌こぼし

個数:

子どもの文学・青い海シリーズ
目こぼし歌こぼし

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月04日 00時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 393p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784887501539
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

出版社内容情報

少年侍七十郎は殺人事件に巻き込まれ、父親も殺される。父親の仇討を命じられ藩のはずれの地へ向かう。そこは砂金掘りの集落だった。巧妙につくられた藩の支配の仕組みを知った七十郎、危うし。

著者等紹介

上野瞭[ウエノリョウ]
1928~2002。京都市に生まれる。同志社大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ワッピー

23
再再読。城下町の居酒屋で発生した殺人事件は跡形もなく葬られ、事件を目撃して不審な地図を受け取ってしまった落ちこぼれの七十郎にも見えざる手が迫る。突然殺された父親の仇討ちを命じられて行く先は領内奥地にあって、ひとつ目小僧が目撃される鉱山町、三の庄。名前を奪われて鉱山に送り込まれた七十郎は地図を頼りに抜け道から脱出するとそこは代官所の中だった…柳田国男「一つ目小僧」研究に材をとり、長年続く恐るべき支配の構造を提示する。都合の悪いことは隠蔽してなかったことにし、民衆を分断支配する権力の醜さはコロナ禍により⇒2020/09/24

無識者

12
「とろろ」という店に鬼三次というおそろしい侍が現れ、その姿に驚いたおたまは、侍の子七十郎を呼ぶ。鬼三次は、びっき様の政治秘密を知る侍だった。その侍から秘密の手がかりを得るが、店の中で酔いつぶれ、そのまま寝てしまい、深夜に殺されてしまう。また、七十郎の父は鬼三次の死体を発見したことを理由に殺され、秘密の手がかりを得た七十郎も消される対象になる。七十郎は三の庄まで、父の仇討に行かされるが、その道半ばで切られることになっていた。うまく逃げた七十郎がみたものは、被差別集団でお互いに憎しみを作りあう政治だった。2015/09/22

aponchan

10
息子の本棚本。表題に惹かれ、どんな内容なのかと関心を持ちながら読了。息子は読んでいないこと明白。読んでみると、なかなか組織と個人の生き方、理想と現実の違い、生きていくことの難しさ、意味等々、大人が読んでも色々考えさせられる内容だった。自分自身もサラリーマンとして組織と自分の折り合いや理想と現実などを想起しながら読むこととなった。2020/02/23

min

3
お侍が国を統治する時代を背景に人間社会の不条理を描いた物語。 主人公は馬の世話係の下級武士の息子で、母を亡くし父と二人暮らし。心を許せる唯一の存在は、城下で母と居酒屋とろろを営むおたまちゃん。その居酒屋とろろで起こる謎の殺傷事件を契機に、お侍が統治する、決して表向きには明るみならない世の中の暗部を知ることになった主人公の命がけの活劇。 読後は悪くないけれど風刺が強烈。 そして、多くの人に読んで欲しい名作。 見えない犠牲とどっちつかずの多数の人間で世の中は成立しており、それは現代も同様で深く考えさせられた。2020/08/12

FK

3
1974年に出版され、読むのは二度目。久しぶりなので、すっかり忘れていた。しかし良い本であることは頭にあった。内容は小学生にでも分かるように解きほぐされたお話。でも実は単なるホラー以上に恐い現実社会の実相とその背景を解き明かす。ただこの終わり方については、異論もあるだろう。主人公たちが見事にその腐敗した体制を打破し、みんなが幸せに暮らせる差別のない世の中にしました、とはなっていないのだ。しかしそれが現実であることは小学生にすら自明のこと。現実はシビアである。歴史はそう簡単にはユートピアを認めないものだ。2018/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9308977
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。