ハーメルンの笛ふき男

個数:

ハーメルンの笛ふき男

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月13日 16時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 39p/高さ 33cm
  • 商品コード 9784887500549
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

内容説明

ハーメルンの笛ふき男の伝説は15世紀からつたわる古い物語です。物語の出来事がおきたのは、ふつうは1284年6月26日とされますが、ブラウニングの物語では、1376年7月22日になっています。さまざまに語りつたえられてきた物語ですが、なかでももっとも有名になり、世界中で愛されてきたのが、ブラウニングによる、この『ハーメルンの笛ふき男』(1849年)です。

著者等紹介

ブラウニング,ロバート[ブラウニング,ロバート][Browning,Robert]
19世紀イギリスの生んだ大詩人として、あまりにも名高い。日本では、上田敏『海潮音』の、「春の朝」によって、ひろく親しまれてきた詩人である

デュボアザン,ロジャー[デュボアザン,ロジャー][Duvoisin,Roger]
1904年、スイスのジュネーブ生まれ。初めてこどもの本を書いたのは1932年。以来、約40年の間に130冊以上もの絵本を世に出したが、なかでも動物を主人公にした作品は、暖かく、ユーモアに満ちていて、子ども達を人生へのやわらかい信頼へ導いてくれる。『しろいゆき あかるいゆき』(BL出版)で1948年度コールデコット賞を受賞

長田弘[オサダヒロシ]
詩人
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

299
作者のロバート・ブラウニングは19世紀イギリスの詩人。絵のロジャー・デュボアザンはスイスの人。原話はハーメルンに伝わるよく知られた民話。また、これを史実として伝える資料もある。ブラウニングのお話は、原話を損なわない程度に現代風に脚色されている。民話の素朴さをとるか、臨場感のあるこの版をとるかは好みの分かれるところ。絵はペン画の線描に着色す るといった技法だろうが、繊細なタッチで情景と人物を描き出す。もう少しハーメルンの町の感じが出ていてもいいと思うのだが。 2023/10/23

モリー

60
病院の待合室にて読了。作者が最後に一言「どんな人にも、言ったことはきちんと、守らなければいけない。」と書き添えています。街からネズミを連れ出してくれた笛吹男に対し、市長や議員が約束していた報酬を支払わなかったために、笛吹男が恐ろしい仕返しを企てます。よく知られたお話で、様々なヴァージョンがあるようです。この絵本は、ロバート・ブラウニングさんが、病気療養中の友人の息子のために書いたものだそうです。2020/03/07

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

12
『小学校での読み聞かせガイドブック プランニング遊』で、朝読書のプログラムが参考になったので、記録しておきます。6年生予備本 10~15分 『小さな本の大きな世界』 https://bookmeter.com/books/10779963 で紹介(3/145)長田弘さん訳2020/03/08

Shoko

12
図書館。題名とあらすじは、なんとなく知っていたけれど、ちゃんと読んだのは初めて。「約束は守らなければならない」という教訓。ハーメルンの笛吹き男の伝説は、さまざまに語り継がれているようで、違うストーリーのものもあるのかしら。読み比べてみるのも面白いかもしれない。2016/09/11

ヒラP@ehon.gohon

10
ロバート・ブラウングの書いた『ハーメルンの笛吹き男』はもう一冊あります。 ケイト・グリーナウェイの絵に矢川澄子さんの文章を当てた素晴らしい『ハメルンの笛ふき』は抒情詩のようなお話でしたが、このロジャー・デュボアザンの絵に長田弘さんの訳は、全く別物。 他の「ハメルンの笛吹き」のストーリーを、別の角度から語っているような、他のお話では語られていない様々なことが語られていて、広角的で饒舌で、多少軽やかでさえある描かれ方をしています。 長田弘さんの訳が光っています。2012/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/639297
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品