- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
内容説明
三方を山に囲まれた栃木県の峠58カ所を踏査。各峠とも写真、解説とわかりやすい地図を掲載し、峠歩きのガイドブックとして使えるように編集した。峠から「ふるさと栃木」の歴史が見えてくる。
目次
日光周辺の峠
会津への峠
陸奥への峠
八溝山地の峠
塩谷の峠
芳賀の峠
県央・県西の峠
県南の峠
著者等紹介
桑野正光[クワノマサミツ]
1944(昭和19)年、馬頭町(現那珂川町)生まれ。1966(昭和41)年より県立高校勤務、この間、ヒマラヤ、チベットなどの登山隊に参加、国体山岳競技の監督を務める。2004(平成16)年退職。その後、県立なす風土記の丘資料館勤務を経て、現在は那珂川町教育委員会に在職。所属団体:日本山岳会、日本山岳文化学会、日本カウンセリング学会、日本体育協会公認上級スポーツ指導員(山学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。