内容説明
江戸後期、川柳とともに広く庶民に愛好された狂歌は、「日光文化」が開花した日光の地でも流行した。稀覯本『興歌詞花集』『興歌金玉集』を収載。
目次
第1章 「二荒風体」を詠む(『二荒風体詞花集』;『二荒風体興歌金玉集』;歌集中の他国の狂歌師)
第2章 「二荒風体」を鑑賞する
第3章 日光狂歌の流行
第4章 日光狂歌の旗手(法草庵蘆山;鳳鳴閣;台星子痴嚢 ほか)
著者等紹介
竹末広美[タケスエヒロミ]
1953年、栃木県に生まれる。学習院大学法学部卒業。現在、日光高校教諭。『藤原町史』・『いまいち市史』・『鹿沼市史』の各編さん委員を務める。栃木県歴史文化研究会会員(下野近世史セミナー世話人)。栃木県在住。第1回ふるさととちぎ歴史文化研究奨励賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



