小さな学問の書<br> 漢文を学ぶ〈3〉

個数:

小さな学問の書
漢文を学ぶ〈3〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月24日 08時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6判/ページ数 75p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784887470385
  • NDC分類 920.4
  • Cコード C0095

内容説明

「漢文を学ぶ」第三巻目をお届けする。目次を散見するに耳の痛い話が多い。「子曰、過而不改、是謂過矣」過ちを改めざる、是を過ちと謂う。「子曰、君子求諸己、小人求諸人」まず自分自身を反省せよ。なんでもかんでも他人のせいにするな。いずれも孔子の「論語」からだ。読んでいると、雷親爺に叱られたようないい気分になる。

目次

人間到る処青山有り
孟母三遷
人を玩べば徳を喪い、物を玩べば志を喪う。
良薬は口に苦し。忠言は耳に払らう。
先ず隗より始めよ。
巧言令色、鮮し仁。
帰去りなんいざ、田園将に蕪れんとす。胡ぞ帰らざる。
過ちて改めざる、是を過ちと謂う。
君子は諸を己に求め、小人は諸を人に求む。
鳥は宿る、池中の樹、僧は敲く、月下の門〔ほか〕

著者等紹介

栗田亘[クリタワタル]
コラムニスト。1940年生まれ。戦争中愛媛県に疎開した時期を除き、大学卒業まで東京で暮らす。65年朝日新聞に入り2002年まで在社。社会問題や世相、教育のあり方などの社説を執筆する論説委員を経て、「天声人語」を担当。2000本のコラムを書いた
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モリー

49
この小さな学問の書をきっかけに漢文を少しずつ読んでいきたい。2022/11/03

toki@kikakulove

1
評価[UR]2016/03/19

ゆう

1
読了。2012/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/101081
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品