出版社内容情報
定石・手法をさまざまな見方で解説!
間違えやすいポイントを提示して丁寧に解説
読者を引き込む、著者ならではの視点と語り口
●数学1A2BC(ベクトル)の主要分野について、定番の解説とは違った角度からも解説することで、より深い理解をしてもらうことが本書の目的です。
●受験生が間違いやすいポイントや、もう少し理解を深めた方がよいポイントを丁寧に解説し、着実な実力アップを目指します。
●最大の特徴は著者独特の語り口であり、解説を読み進むうちに読者を引き込み、数学の楽しさを味わいながら学習できるので理解度が格段に高まります。
●利便性を考慮して、解説で取りあげる問題を抜き出して、各節のはじめに問題編を設け、解答・解説を読む前に考えてもらえる構成。
内容説明
定石・手法をさまざまな見方で解説。間違えやすいポイントを提示して丁寧に解説。読者を引き込む、著者ならではの語り口と視点。
目次
第1章 場合の数
第2章 確率
第3章 整数、多項式、論証
第4章 数列
第5章 ベクトル、図形
第6章 方程式、不等式、数2の微積分
第7章 座標
第8章 風変わり系
ミニ講座
Teatime
著者等紹介
青木亮二[アオキリョウジ]
兵庫県出身。東京大学医学部医学科を経て、主に数理専門塾SEG講師として活躍。他にも算数オリンピック理事、「朝日小学生新聞」「月刊・大学への数学」執筆者、ギャンブル研究家といった、さまざまな顔を持つ。多忙な日々を楽しみつつ、子育てにも余念がない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-