ヨーロッパ視覚文化史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 606p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784887217768
  • NDC分類 778.4
  • Cコード C0022

内容説明

レオナルド、中世錬金術、キルヒャー、そして全景図(パノラマ)、透視図(ジオラマ)、幻灯(マジック・ランタン)、立体写真(ステレオスコープ)、覗きメガネ(コズモラマ)、光の箱(カメラ)…エディソン、リュミエール兄弟出現までの“光学的表現(イコン)の海”を航行し、民衆の“眼=思考”の変遷を図版122点とともに考察する。

目次

船の櫂としての両眼
視覚の世界を航海するヨーロッパ地図のために
眼と光、驚異的な世界の創造と征服
広場と歩みの痕跡
新たな人工の眼と驚異の箱
マジック・ランタン
虹の色彩に没頭する
新世界(覗きからくり)
魂の亡霊
コズモラマ(覗きメガネ)の悲劇〔ほか〕

著者等紹介

ブルネッタ,ジャン・ピエロ[ブルネッタ,ジャンピエロ][Brunetta,Gian Piero]
1942年、北イタリア、チェゼーナ生まれ。映画評論家、映画史家、パドヴァ大学教授。イタリアの優れたメディア文化活動に対して贈られる、ジャン・ミトリー賞(2000)、フライアーノ賞(2002)を受賞。主にイタリア国内で旺盛な著作活動を行っている

川本英明[カワモトヒデアキ]
1955年、奈良県生まれ。翻訳家。早稲田大学在学中よりイタリア語を学ぶ。ペルージャ国際大学留学後より、イタリア文学、イタリア映画研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品