阪神国道電車―1975年廃止その昭和浪漫を求めて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 191p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784887161313
  • NDC分類 686.9
  • Cコード C0065

目次

巻頭カラー(昭和の浪漫を漂わせて…大阪から神戸へ、国道電車が行く;阪神国道電車コレクション;よみがえった“金魚鉢”)
阪神国道電車の歴史
阪神国道線路線図
阪神国道電車の車両
写真撮影者一覧
六甲山系を望み、神戸から芦屋・西宮へ―国道線東神戸~西灘~上甲子園15.3km
武庫川、淀川を渡って、尼崎・大阪へ―国道線上甲子園~野田10.7km
甲子園球場、阪神パークへ人々を運ぶ―甲子園線上甲子園~浜甲子園2.8km
国道電車の意外な働き場所―武庫川線、尼崎海岸線
なにわの街を行く路面電車―北大阪線野田~天神橋筋六丁目4.3km
大勢の人々に見送られて、去って行った―最終日の国道電車
全停留場標識
阪神国道線停留場一覧
定点対比 あの場所は、いま
甲子園線の思い出、そして79号保存のこと
“金魚鉢”79号電車 保存への道程 金魚救いの会

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えすてい

9
阪神国道電車は、私の中ではもとより、地域としても全く眼中にない路面電車だ。阪神関連の本で大きく取り上げられることもなく、金魚鉢なる電車の存在がおぼろげに頭の片隅にあるくらいだ。阪神国道電車は、北大阪線は日中でも15分ヘッドとのことだが、国道線は40分以上も間隔が空きとても都市間連絡には使えないダイヤ。モータリゼーションと赤字拡大で減便の悪循環の行く末だがせめて北大阪線並みは必要だろう。野田で国道線と北大阪線がスイッチバック・安全地帯がほぼなしなのは初めて知った。阪神大震災で遺構の多くがなくなったという。2022/06/01

えすてい

6
同じ阪神電鉄の阪神本線と国道線が阪神間を並走してるのは奇妙にも感じられてくるが、阪神本線が都市間高速連絡に対し、国道線は国道整備に伴う路線だという。性格が異なるので併存したのだろう。しかし、国道線の末期は乗客減少甚だしく48分間隔で都市間路面電車の体をなしてなかった。それに対し甲子園線と北大阪線はそれならの利用客と本数があったが、国道線上にある浜田車庫の廃止とともにこれらも廃止となった。阪急京都線から北大阪線経由野田乗り換えで甲子園までのショートカット妄想、筆者も実験できずに悔やんでるとのこと。2022/06/03

Booske40

3
阪神甲子園駅の下に阪神国道電車の停車場があったのは、かすかに記憶にある。自分の今の生活圏の懐かしい写真が満載で一度開くと手が止まらなくなる。2014/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8138915
  • ご注意事項

最近チェックした商品