感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まんまるシッポ
0
図書館で発見。司書の選定なのかリクエストなのか………図書館っていろんな本があるんだなぁ。著者紹介を見ると「情熱大陸」に出られたらしい。硯に対する説明はほぼ無し。美しい硯の写真集。この美しい硯がどのように作られたのか、制作過程をぜひ知りたい。2019/12/08
たこい☆きよし
0
図書館の新着コーナーで気になって手に取った本。伝統的な硯職人ではなく、戦後に始まった家業を継いだ4代目の著者が家業の持つ技術的な思想を新たに定義して「製硯師」を称する。伝統的な職人と異なるのは硯の修理や改良の過程で得られた素材や技術に関する広範な知識の体系化と、それを活用した学術活動(夏目漱石愛用の硯の解析と再現)なども行なっている。社会の中での立ち位置も冷静に分析して将来ビジョンを構想しながら仕事に取り組む姿勢は分野が違っても教戒できるところがある。2018/07/29
才谷
0
書道は小学校でやったばかりでさっぱり詳しくないのだが、素人目にも綺麗だと思う硯がある一方で、平らな硯の写真が何点か載っているがこれはどうやって使うんだろう?水を貯める所はなくていいものなんだろうか。本文中にあるが国内で硯のみで食べていける硯職人は10軒程度、著者はある年は年に3面硯を彫ったとあるが、3面は少ない場合と考えてもそこまで小さい業界なんだろうか。書道やってる人は結構いそうだけど買い替え需要が少ないのか、著者も古い硯の直し依頼を受けているそうだし新しい硯はそう売れないんだろうか。2018/05/16
-
- 電子書籍
- 改訂増補 リスニングルームの音響学 -…