製硯師

個数:

製硯師

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 95p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784887153400
  • NDC分類 728.3
  • Cコード C3071

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まんまるシッポ

0
図書館で発見。司書の選定なのかリクエストなのか………図書館っていろんな本があるんだなぁ。著者紹介を見ると「情熱大陸」に出られたらしい。硯に対する説明はほぼ無し。美しい硯の写真集。この美しい硯がどのように作られたのか、制作過程をぜひ知りたい。2019/12/08

たこい☆きよし

0
図書館の新着コーナーで気になって手に取った本。伝統的な硯職人ではなく、戦後に始まった家業を継いだ4代目の著者が家業の持つ技術的な思想を新たに定義して「製硯師」を称する。伝統的な職人と異なるのは硯の修理や改良の過程で得られた素材や技術に関する広範な知識の体系化と、それを活用した学術活動(夏目漱石愛用の硯の解析と再現)なども行なっている。社会の中での立ち位置も冷静に分析して将来ビジョンを構想しながら仕事に取り組む姿勢は分野が違っても教戒できるところがある。2018/07/29

才谷

0
書道は小学校でやったばかりでさっぱり詳しくないのだが、素人目にも綺麗だと思う硯がある一方で、平らな硯の写真が何点か載っているがこれはどうやって使うんだろう?水を貯める所はなくていいものなんだろうか。本文中にあるが国内で硯のみで食べていける硯職人は10軒程度、著者はある年は年に3面硯を彫ったとあるが、3面は少ない場合と考えてもそこまで小さい業界なんだろうか。書道やってる人は結構いそうだけど買い替え需要が少ないのか、著者も古い硯の直し依頼を受けているそうだし新しい硯はそう売れないんだろうか。2018/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12671773
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品