出版社内容情報
東方学会は日本の東方学(東洋学)の中心として,第二次大戦後はやく1947年に創立され,ひろくアジア全域の文学・史学・哲学・人類学などの諸学を包含する総合学会として重きをなしてきた。その機関誌『東方学』は1962年以来,「学問の思い出」として老大家の追憶談を,「先学を語る」として先学の友人,弟子などによる座談会を掲載し,今年2000年1月100輯の刊行に際して72人を算えた。その20世紀,100輯を記念して,『東方学回想』全9巻とし,ほぼ完全な影印本として刊行する。日本東方学の生きた軌跡である。 矢野仁一博士 宇野哲人博士 藤原楚水先生 長井真琴博士 諸橋轍次博士 今関天彭先生 原田淑人博士 青木正児博士 那波利貞博士 竹田復博士
内容説明
本シリーズは、財団法人東方学会の機関誌『東方学』に掲載された座談会の記事を集めたものである。「学問の思い出」では自身の学問的形成の道程が座談形式で語られている。
目次
矢野仁一博士
宇野哲人博士
藤原楚水先生を囲んで
長井真琴博士
諸橋轍次博士
今関天彭先生を囲んで
原田淑人博士
青木正児博士
那波利貞博士
竹田復博士を囲んで