出版社内容情報
イングランドの貨幣史を国家統一との関係でとらえ,古銭学の知見をカネの働きに読みかえ,かくて貨幣史を歴史として構築しようとする。英本国でも注目された独創的研究
目次
序論 研究の方法(歴史学と古銭学;古銭学と貨幣史)
第1部 7、8世紀イングランドの鋳貨と王権(銀貨sceattの貨幣機能;新銀貨pening発行の背景;7、8世紀の金貨、銀貨の機能と王権)
第2部 10世紀イングランドの鋳貨と王権(アセルスタン王の時代;エドガァ王の貨幣制度改革;改革前後の貨幣制度;幣制改革をめぐる論争;エセルレド2世の時代;エセルレド時代の流通貨幣量;鋳貨の徴税手段機能;デインゲルドとエセルレドの治世;10世紀の銀貨pening―政治と経済の諸相)
結論 研究の総括(サクスン・イングランドの幣制の展開;サクスン・イングランドの鋳貨と王権)



