ゴキブリ皇帝プーチンとウクライナ戦争―なぜ欧州不戦共同体に侵攻したのか

個数:
  • ポイントキャンペーン

ゴキブリ皇帝プーチンとウクライナ戦争―なぜ欧州不戦共同体に侵攻したのか

  • 三石 善吉【著】
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • 同時代社(2025/10発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 60pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年11月01日 23時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 370p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784886839978
  • NDC分類 319.3
  • Cコード C0022

出版社内容情報

「ひとつ戦争をしかけて、イワン国をとってしまおうではありませんか」

(トルストイ『イワンのばか』より)

隣国に戦争を仕掛け続ける

「権力亡者」プーチンの本性とは?



欧州における戦争の違法化と制裁の仕組み、不戦共同体実現への歴史を紹介し、隣国に戦争を仕掛け続けるプーチンの戦争の概略と戦術を検証する。


【目次】

  はじめに

  

第一章 欧州における戦争の違法化と制裁

 第一節 戦争違法化の理論的展開

 第二節 戦争違法化の国際条約

 第三節、違反国への制裁――ヴェルサイユ条約とライプチヒ裁判及びPCA・ICJ・EUGHRSM

 第四節 違犯者への制裁――ニュルンベルク裁判・ICCによるプーチン逮捕状



第二章 欧州の挑戦――欧州連合・欧州不戦共同体の実現

 第一節 欧州連合の父、クーデンホーフの「パン・ヨーロッパ」論とその運動

 第二節 主権制限による国家統合――ジャン・モネと「シューマン宣言」とECSC

 第三節 欧州連合の三つの問題点と課題――ロシアは欧州だが



第三章 ゴキブリ皇帝プーチンの戦争――原型と踏襲

 導入 プーチンの戦争その概略と三戦術

 第一節 プーチン戦争その原型――第二次チェチェン戦の勝利で大統領に

 第二節 プーチン戦争その第二段階――二〇〇八年のジョージア紛争

 第三節 プーチン戦争その第三段階――二〇一四年クリミア併合

 第四節 プーチン戦争その第四段階――シリア・アサド政権支援無差別空爆

 第五節 プーチン戦争その第五段階――ウクライナ侵攻(二〇二二・二・二四~現在)



 おわりに

内容説明

「ひとつ戦争をしかけて、イワン国をとってしまおうではありませんか」(トルストイ『イワンのばか』より)。隣国に戦争を仕掛け続ける「権力亡者」プーチンの本性とは?

目次

第一章 欧州における戦争の違法化と制裁(戦争違法化の理論的展開;戦争違法化の国際条約;違反国への制裁―ヴェルサイユ条約とライプチヒ裁判及びPCA・ICJ・EUGHRSM;違犯者への制裁―ニュルンベルク裁判・ICCによるプーチン逮捕状)
第二章 欧州の挑戦―欧州連合・欧州不戦共同体の実現(欧州連合の父、クーデンホーフの「パン・ヨーロッパ」論とその運動;主権制限による国家統合―ジャン・モネと「シューマン宣言」とECSC;欧州連合の三つの問題点と課題―ロシアは欧州だが)
第三章 ゴキブリ皇帝プーチンの戦争―原型と踏襲(プーチンの戦争、その概略と三戦術;プーチン戦争その原型―第二次チェチェン戦の勝利で大統領に;プーチン戦争その第二段階―二〇〇八年のジョージア紛争;プーチン戦争その第三段階―二〇一四年クリミア併合;プーチン戦争その第四段階―シリア・アサド政権支援無差別攻撃;プーチン戦争その第五段階―ウクライナ侵攻(二〇二二・二・二四~現在))

著者等紹介

三石善吉[ミツイシゼンキチ]
1937年6月長野県生。筑波大学名誉教授、筑波学院大学名誉教授。中国・ドイツの政治思想研究者。現在G.シャープに導かれて非暴力国家防衛の研究に従事。最終学歴:1971年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。主要職歴:1972年東京大学助手(文学部)、76年筑波大学社会科学系(政治学専攻)助教授、85年教授。98年東京家政学院筑波女子大学(現筑波学院大学)国際学部教授。2008年筑波学院大学学長、2012年同大学学長任期満了退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品