「当たり前」をゆさぶる親鸞―「非僧非俗」を生きる

個数:

「当たり前」をゆさぶる親鸞―「非僧非俗」を生きる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月24日 14時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 328p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784886839961
  • NDC分類 188.72
  • Cコード C0015

出版社内容情報

仏教は「あの世」での救いや、「心の癒やし」を求めるものではない。



いま、ここにある戦争や差別など、既成事実化されたさまざまな理不尽に抗うために、

親鸞の教えを解き放つ。


【目次】

序 章 本書をつらぬく思想水脈

第一章 仏教・人間・社会

第二章 「円満」する「智慧と知恵」・「自利と利他」

第三章 「させていただく」考――「一元論」の信心と「二元論」の信心

第四章 「聴く」と「聞く」――人間は頭の理屈だけで考えない

第五章 二項対立と二者択一の論理を融解させる――社会問題にアクセスする仏教

内容説明

仏教は「あの世」での救いや、「心の癒やし」を求めるものではない。いま、ここにある戦争や差別など、既成事実化されたさまざまな理不尽に抗うために、親鸞の教えを解き放つ。

目次

序章 本書をつらぬく思想水脈
第一章 仏教・人間・社会
第二章 「円満」する「智慧と知恵」・「自利と他利」
第三章 「させていただく」考―「一元論」の信心と「二元論」の信心
第四章 「聴く」と「聞く」―人間は頭の理屈だけで考えない
第五章 二項対立と二者択一の論理を融解させる―社会問題にアクセスする仏教

著者等紹介

服部進治[ハットリシンジ]
1947年生まれ。東京教育大学文学部哲学科哲学専攻卒業。都立高校の公民科教員(「倫理」「政治・経済」担当)を経て、大学(教職課程)在職中に、浄土真宗本願寺派で得度をする。現在同派僧侶(法名 釈 進楽)。宗教者の立場から、非戦平和の運動や傾聴活動に関わっている。全国民主主義教育研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品