出版社内容情報
「楽しい授業」のためには手段を選ばない!
そんな社会科教師たちによる、あっと驚く教材とは?
教室に1億円の札束が! 1万円札を目の前で破ってみる? 逮捕されたらどうなるの? 水俣産のちりめんを食べてみよう! 超能力を実演! 苦手なことは無理しない…
型にはまらず、自由に――。学ぶ楽しさを実感できる授業実践を紹介します。
--
執筆者一覧(掲載順)
各項の末尾に執筆者名を明記した。*印は本書の編集委員である。
*武藤章(むとう・あきら)元区立中学校教諭
*森田敏彦(もりた・としひこ)元埼玉県立高等学校教諭
*菅澤康雄(すがさわ・やすお)千葉県立市川工業高等学校教諭
日達綾(ひたち・あや)神奈川県立生田東高等学校教諭
武田真人(たけだ・まさと)東京私立中学校・高等学校講師
篠原朋子(しのはら・ともこ)正則高等学校教諭
*井出教子(いで・のりこ)同志社中学校・高等学校教諭
関口竜一(せきぐち・りゅういち)埼玉県立新座柳瀬高等学校教諭
瀬戸口信一(せとぐち・しんいち)元公立中学校教諭
別木萌果(べっき・もえか)東京都立小川高等学校教諭
扶川聡(ふかわ・さとし)江戸川区立松江第四中学校教諭
大井はるえ(おおい・はるえ)埼玉大学非常勤講師
杉浦真理(すぎうら・しんり)立命館宇治中学校・高等学校教諭
内容説明
「楽しい授業」のためには手段を選ばない!そんな社会科教師たちによる、あっと驚く教材とは?苦手なことは無理しない…型にはまらず、自由に―。学ぶ楽しさを実感できる授業実践を紹介します。
目次
第1章 授業にこんなものを使ってみる(投票用紙を手に入れる;婚姻届を教材にする ほか)
第2章 あえて授業の型からはみ出る(1万円札を破りなさい;超能力を実演する ほか)
第3章 身近にある「なぜ」を追う(父親は誰だ?―父親の推定とLGBT;なぜ、まちえは孝二の手を握ったのか ほか)
第4章 体感が人権を確かなものにする(判決文を書いてみよう―「君が代」伴奏拒否事件;生徒が考えた「日本国憲法前文」 ほか)
第5章 苦手なことは無理しない(あてて答えさせることはしない;グループ学習はしない ほか)
著者等紹介
武藤章[ムトウアキラ]
元公立中学校教諭
森田敏彦[モリタトシヒコ]
元埼玉県立高等学校教諭
菅澤康雄[スガサワヤスオ]
千葉県立市川工業高等学校教諭
井出教子[イデノリコ]
同志社中学校・高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。