卵殻モザイク―桑原浜子の世界

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

卵殻モザイク―桑原浜子の世界

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 54p/高さ 19X25cm
  • 商品コード 9784886839343
  • NDC分類 726.9
  • Cコード C0072

出版社内容情報

自然がたたえる無限の色彩と、卵殻の輝きとが織りなす、懐かしき幻想の世界。

巻末で卵殻モザイクの作り方をわかりやすく解説。

普及版として復刊。



卵殻モザイクとは?

 伝統的には、漆に卵の殻を塗り込め、磨きだし、卵の殻で図案を作る工芸としてつづいてきた。正倉院の御物の一部にも使われている。

 それが、昭和初期、矢崎好幸博士によって「着色卵殻」の技術が開発されて以来、桑原浜子によって、近代なる絵画的技法として新に発展することとなった。

目次

作品(林の道;搗屋の裏;霧の林;福寿草;黄金の林 ほか)
私と卵殻モザイク
解説・『卵殻モザイクとカゼックス工芸』について
卵殻モザイクの作り方

著者等紹介

桑原浜子[クワバラハマコ]
1912年11月17日東京に生まれる。父の死により、母の故郷甲府で成長する。2008年1月3日御逝去。甲府市内の病院にて(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遠い日

2
初めて観る「卵殻モザイク」というアート。ところが解説によれば、「卵殻モザイクとは、昔からの日本の伝統工芸の一つとしてつづいてきたもの」だという。それを発展させて、誰にでもできる着色卵殻の技術の発明により、絵画的な表現がしやすくなったそうだ。とにかく美しい桑原浜子さんの作品たち。奇を衒わない自然の姿。植物や鄙びた風景。卵殻の処理方法も載っているけれど、気の遠くなるような工程だ。小さな破片を選び、色を着け、絵として成立させていく。超高度な貼り絵だが、こなれて凝縮された美があることに感嘆しました。2023/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20348470
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品