ワシントン・ナショナル・ギャラリー参百景―美の殿堂へのいざない (改訂普及版)

個数:

ワシントン・ナショナル・ギャラリー参百景―美の殿堂へのいざない (改訂普及版)

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784886839251
  • NDC分類 708
  • Cコード C0071

出版社内容情報

国民の誰もが芸術を平等に――

アメリカの国立美術館ワシントン・ナショナル・ギャラリーで展示された300点の作品と写真を一挙公開!



レオナルド・ダ・ビンチ、ジョット、デル・ウェイデン、ボッティチェッリ、ベッリーニ、ラファエロ、ティティアン、レンブラント、フェルメール、フランシスコ・デ・ゴヤ、ロダン、モネ、ルノワール、ゴーギャン、ゴッホ、ロートレック

……奇跡のコレクション

内容説明

アメリカ国立美術館の奇跡のコレクション!300点の作品と写真を一挙公開!

目次

はじめに ワシントン・ナショナル・ギャラリーを訪ね来て
西ウイング・主階の各室回覧(イタリア・ルネサンスの先駆けの十四世紀;主として十五世紀の前・中期;イタリア、フィレンツェの彫刻類;主として十五世紀後半期;十六世紀に入って;主として十六世紀前半期のヨーロッパの北辺;華やかな十六世紀中頃から十七世紀にかけて;十八世紀のイタリアの画家たち;他方十七世紀中頃のオランダでは)
西ウイング・地階にての彫刻類の見て歩き
東ウイング・主階にて(東ウイング・主階の大理石コリドーと白亜大理石彫刻群;十八世紀後半から十九世紀中葉にかけて;新大陸アメリカの画家たち;華咲く印象派、ポスト印象派等の近代絵画)
さらばナショナル・ギャラリー
おわりに―私にとってのナショナル・ギャラリー

著者等紹介

松岡將[マツオカススム]
1935(昭和10)年2月7日、北海道樺戸郡月形村字知来乙(母の実家)生まれ。当時父は、全国農民組合北海道聯合会執行委員長で、北海道上川郡剣淵村在住。生後2ヵ月ほどして父母に伴われて剣淵村へ。一年ほどして、旭川にうつり、4歳まで旭川にて過ごす。のち、東京、仙台、三条(新潟)をへて、1941(昭和16)年6月、父の勤務に伴い、渡満(関東州大連へ)。小学生時代を大連で1年、新京(現 長春)で4年過ごし、終戦1年後の1946(昭和21)年9月、満洲(新京)から葫蘆島をへて父の郷里仙台に引揚げる。仙台にて東北学院中・高校を経て、1958(昭和33)年3月、東京大学経済学部を卒業し、同年4月、農林省入省。省内各局を経験して、1972~76(昭和47~51)年の4年間、外務省に出向し、在ワシントン日本国大使館勤務。1976年7月に帰国後、食糧庁、農蚕園芸局、構造改善局、経済局、大臣官房等を経て農水省国際部長、東海農政局長を歴任して1986(昭和61)年退官。その後、ジェトロ、国際農業交流基金、FAO協会、IFPRI(国際食料政策研究所)等、内外の国際農業関係団体・機関に役員として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品