相互扶助論 (〈新装〉増補修訂)

個数:

相互扶助論 (〈新装〉増補修訂)

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 341p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784886838131
  • NDC分類 309.7
  • Cコード C0030

目次

動物の相互扶助
未開人の相互扶助
野蛮人の相互扶助
中世都市の相互扶助
近代社会の相互扶助

著者等紹介

クロポトキン,ピョートル[クロポトキン,ピョートル] [Kropotkin,Peter]
1842~1921。ロシアの思想家。ロシアでの革命家としての活動は1870年代から1880年代の後半で終わっている。その後イギリスに亡命し、研究・執筆活動を続けた

大杉栄[オオスギサカエ]
1885~1923。幸徳秋水らの平民社に加わり、電車賃値上げ反対運動、赤旗事件などで数回投獄された。大逆事件後の社会主義冬の時代には、文芸・思想界の近代的自我覚醒の思想を批判しつつアナキズム思想を独特の形で深めた。1923年、関東大震災の混乱の中で、憲兵大尉甘粕正彦により殺害された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てれまこし

3
進化には、個体間の生存競争よりも自然に対抗する広義の生存競争の方が重要で、個人主義より相互扶助がものをいう。個体としては決して強くはない人間が、自然を征服し生活をより豊かに美しくして行ったのは、まさにこの協同のおかげである。一人や二人の王や勇士でもなく、戦争や革命でもなく、匿名の英雄たちが足りない知恵を合せて、地道に労働を通じて築いたのが人類進歩の真の歴史である。柳田国男が日本の常民史として発掘しようとしたのもまさにこれであった。柳田を隠れアナーキストとするには及ばないけど、なるほどこれは大きな発見だ。2018/02/16

Sin'iti Yamaguti

0
クロポトキンについては、漠然とアナーキスト、革命家、というイメージしかなかった。本書では、クロポトキン(それに訳者の大杉栄も)の該博な知識に裏付けられた、壮大な人類史の展望が明らかになる。相互扶助はいわば生物的な本能である。近代国家が地域のコミュニティを破壊しても、本能までは消し去ることができない。ここでアナーキズムの理念とは、国家を相対化し、相互扶助を基軸に据えた新たな社会の創出であることだと理解できる。私たちは、国家に対して過度な期待をいだくべきではなく、いわんや絶対視すべきではないのだ。2023/08/05

みゆか

0
ラストの解説まで含めて、納得2022/05/10

湯豆腐

0
アナキズムと言われると無秩序なイメージがあったが、本書は人間(あるいは動物)の本質は相互扶助であるとする。昨今話題の公共性の議論と併せて考えると面白いかもしれない。2019/07/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11549728
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。