シリーズ科学教育<br> 生活科の源流

個数:

シリーズ科学教育
生活科の源流

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 182p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784886834126
  • NDC分類 375
  • Cコード C0037

出版社内容情報

 1989年の教育指導要領で新設され、いま注目の「生活科」。それは「高学年理科教育の準備」か、「生徒の生活体験に基づく人間形成」か。
 さまざまな教育実践や設立の源流に遡り、あるべき生活科を考える。

一 低学年理科の史的考察
 教科の準備としての直観料
 生活・経験を尊重する自然科
 教育改革と低学年理科
  など

二 生活科の教育実践
 自然観察/生活科と観察料/「さくら」/「赤ちゃん探し」/「やなぎのわた」/「秋の虫(こおろぎ)/「冬の天気」/「あさがおは生きている」/「はらっぱ教室」/「ヘチマの水とり」 
 など

内容説明

本書では、「生活科」の源流を低学年理科の萌芽にさかのぼり考察。「生活科」は「何を」「どのように」教える教科か、低学年理科の実践的研究から、その内容と方法を探っている。

目次

第1部 低学年理科を中心とした生活科の源流(教科の準備か、教育の基礎か;生活・経験を尊重する自然科;教育改革と低学年理科)
第2部 生活科(低学年理科)の研究と実践(野村芳兵衛の「自然観察」;田島小の「生活科」と「直観科」;国分一太郎の「自然観察の綴方」;桑原理助の「さくら」「赤ちゃん探し」;小林実の「やなぎのわた」「しゃぼん玉」 ほか)

最近チェックした商品