国土保全と土地改良

個数:
  • ポイントキャンペーン

国土保全と土地改良

  • 佐藤 俊郎【編】
  • 価格 ¥5,280(本体¥4,800)
  • 筑波書房(1986/09発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 240pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 560p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784886700377
  • NDC分類 614.3
  • Cコード C3061

出版社内容情報

地域の保全を踏まえての土地改良の価値を明らかにし、実務を通して土地改良のなんたるかを問い、いかに発展させるか、国土の将来をどう考えるかを論じている。


序(佐藤俊郎)
序論 農業は土地改良から始まった(武藤博忠)
第1編 農業における水利用と地域性
 第1章 利根川中流域における利水と水利調整(新家子幹雄)
 第2章 旭川(横手川)流域における用水慣行の変容と分度(寺田義久)
 第3章 九十九里平野における水利用の展開と農地保全(丸 豊)
第2編 用水技術の史的展開と土地改良
 第1章 花宗川流域のクリーク灌漑と土地改良(増野途斗)
 第2章 尾張平野における用水技術の展開と国土保全(中村好男)
 第3章 板羽目堰、藤原式揚水車を中心とした用水技術とその維持管理(森友利行)
第3編 地域における河川水利用の歴史とその発展
 第1章 十二貫野用水の開疏と巻江-水との苦闘史-(富山県見試研究会)
 第2章 享保期における廃村復興と川除普請の一例-相模国酒匂川流域の事例を中心として-(高瀬和昌)
 第3章 善光寺平における水利開発の史的展開(内山秀一)
第4編 地域水利の維持管理と今日的課題
 第1章 管理面からみた土地改良の現状と課題-埼玉県の事例を中心として-(谷内功)
 第2章 今治平野における調水と地域保全(阿野彰介)
 

目次

序論 農業は土地改良から始まった
第1編 農業における水利用と地域性
第2編 用水技術の史的展開と土地改良
第3編 地域における河川水利用の歴史とその発展
第4編 地域水利の維持管理と今日的課題
第5編 水の行政と国土保全

最近チェックした商品