出版社内容情報
水田利用再編対策による転作問題を契機に、集団的な農地利用の動きが活発化している。系統農協も地域営農集団の育成と新しい集団的土地利用秩序の確立を図るべく積極的に取り組んでいる。
※日本図書館協会選定図書※
はしがき(梶井功・高橋正郎)
第1部 総論編
第1章 集団的土地利用の現代的意義(梶井功)
第2章 作目再編と構造再編-地域農業振興計画と関連させて-(伊藤喜雄)
第3章 集団的土地利用と地域性(宇佐美繁)
第4章 地域営農集団と集団的土地利用(中安定子)
第5章 集団的土地利用と地域マネジメント(高橋正郎)
第6章 集団的土地利用の諸類型(小橋暢之)
第2部 事例編
はじめに(高橋正郎)
I 集団的土地利用の形態と互助制度-宮城県米山町の事例-(大泉一貫・須川和比古)
II 集落営農集団と集団的土地利用-秋田県太田町の事例-(加藤功)
III 稲作高反収、良質米生産地域での集団転作の条件-山形県河北町の事例-(宇佐美繁)
IV 水稲裏作業の団地化-茨城県藤代町配松集落の事例-(藤森英樹)
V 集落ぐるみの集団的土地利用の展開-埼玉県花園村中郷地区の事例-(小室重雄・滝沢利明)
VI 受託型営農集団による集団的土地利用-群馬県伊勢崎市三ツ橋農業機械化組合の事例-(笹倉修司)
VII 総兼業化の中での集団的土地利用-新潟県板倉町の事例-(小杉正)
VIII 土地利
-
- 和書
- 15歳の痛み



