自分を動かす―あなたを成功型人間に変える (改訂新版)

個数:

自分を動かす―あなたを成功型人間に変える (改訂新版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月16日 02時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 228p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784886642844
  • NDC分類 159
  • Cコード C1037

内容説明

「サイコサイバネティックス」とは―「心のかじ取り」を意味するマルツ博士の新造語です。人間の「心の仕組み」は、目標を持ったときに最も効率よく働く精密機械です。だから自己イメージを正しく持ち、達成可能な目標を設定し、ひたすら成功して満足しているあなた自身の姿をイメージしなさい、と説く。「充実した幸せな人生」「健康で若さあふれる生き方」をサイコサイバネティックスという科学の目で見直し、具体的な方法を紹介した本書は、あなたの人生に変化をもたらすでしょう。

目次

「あなたが考えているあなた」を知る
「成功の仕組み」を活用する
想像力を生かす
誤った「思い込み」を見直そう
理性の力を活用する
リラックスが成功を生む
幸せを習慣づける
「成功人間」に変身しよう
「失敗の種」は心にある
心の傷を癒す秘訣
個性を開く
生活をリラックス・モードへ
ピンチをチャンスに変える
勝利感を身につけよう
心豊かな人生を

著者等紹介

マルツ,マクスウェル[マルツ,マクスウェル]
コロンビア大学卒業後、同大学で医学博士を取得。整形外科教授。世界的に有名な整形外科医として活躍。アムステルダム大学やパリ大学、ローマ大学などで教鞭をとった

小圷弘[コアクツヒロシ]
1933年生まれ。茨城大学文理学部政治経済学科卒業後、経済雑誌ダイヤモンド社入社。出版部で書籍の出版企画・編集に従事。専門は経営学(とくにマーケティング)。1946年退社。(株)インテリジェンス・カウンセルを設立。コンサルタント業を開始。1988年に人生の第三ステージとして趣味の囲碁を生業とし、「つくば囲碁センター」を主宰。2005年閉鎖(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アステア

3
メモ/人間は、自分が考えている自分の枠をどうしても抜けられない。なのでまず、その枠を知ることが大事/自分がそうありたいと思うことをイメージし、それが達成できて満足している自分を想像する/「立派になりなさい、そうすれば幸せになれます」は間違い。「幸せだと感じなさい、そうすれば立派になれるし、成功するし、健康になれます」が本当。2022/07/26

ゆう

2
★★★★ 積極的に行動するためのマインドセットを分かりやすく解説してくれている。ここに書かれている内容を実践すれば間違いなく、能動的に動ける人間になる。個人的にここに書かれている内容は全て実践済みなので、あらたな学びは無かった。とはいえ、本書の有効性は間違いのないものであることに変わりはない。自分を変革したい方にはオススメの一冊。2019/12/30

ライフストラドル

1
私は起業したいという夢がありがならも、一人になるとつい遊びに走ってしまう。そんな自分を変えたいと思ってこのタイトルに飛びついたが、期待通りだった。著者は人間の心理をかなり機械的に捉えている。古今東西ひろしといえども、人間の夢に向かう心理をミサイルや魚雷に例えるのはこの方ぐらいだろう。しかし、その独特な概念に基づく実践論では、非常に簡単で実践的な方法が提示されている。個人的には、リラックスする為に心の中で「静かな部屋」(p.174)を作るという手法がとても気に入った。瞑想と使い分けながら時々訪れようと思う。2021/07/21

hinotake0117

1
別な訳も出ているが、こちらの方が読みやすい。啓発ものではかなり古典的名著を改めて。 こういう本を重ねて読んでいくと結局生き方は自分の心持ち次第だよなあと改めて。 ガツガツ目標に向かうだけでなく適度にリラックスを促しているところに好感。2020/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11151412
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品