内容説明
本書に書いた変体がなや連綿の用例、そして作品につきましては、原則として古典にのっとって執筆するようにいたしました。字母をよくご理解いただき、何の字をくずしたものかを心得て書けば、いろいろと応用がきいてまいります。練習にあたっては、緩急・疎密・間の取り方・入筆の方向・構成などにも留意して書いてみて下さい。連綿の用語例は手紙などへの利用を考え、現代の日常語も載せました。
目次
第1章 基礎編(変体がなと連綿について;古筆の臨書について)
第2章 実作編(実作に生かすには;短冊に俳句を書く;短冊に和歌を書く;色紙に俳句を書く;色紙に和歌を書く;半懐紙に俳句を書く ほか)