- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
日本の閉鎖的な学会に失望し、祖国日本を捨て、家族と別れ、一人渡米した元キャリア官僚の研究者・田中俊彦。アメリカ・ニューイングランドで、大東亜戦争に勝ったのは実は日本だったという日本戦勝論を聞き、彼は捨てたはずの祖国日本に想いを馳せる。
目次
家族喪失
アラスカ上空にて
美幌峠にて
一週間ぶりの帰宅
黒田先生との出会い
寒地研に呼び出されて
ニューイングランドに着いて
米陸軍寒地研究所へ初出勤
研究のスタート
町の日本人達
ニューイングランドの冬
実験設備の完成
ワン博士との出会い
ニューイングランドの春
ニューイングランドに夏が来て
コラール誕生日
ニューイングランド二度目の秋
ニューイングランド二度目の冬
ワン博士との再会
ニューイングランド二年目の夏
戦勝国は日本だった
石狩湾中性子爆弾投下シミュレーション
再び蛍に囲まれて
帰国
著者等紹介
安濃豊[アンノウユタカ]
昭和26年12月8日札幌生れ。北海道大学農学部農業工学科卒業。農学博士(昭和61年、北大農学部より学位授与、博士論文はSNOWDRIFT MODELING AND ITS APPLICATION TO AGRICULTURE「農業施設の防雪風洞模型実験」)。総理府(現内閣府)技官として北海道開発庁(現国土交通省)に任官。昭和60年、米国陸軍寒地理工学研究所研究員、ニューハンプシャー州立大学土木工学科研究員。平成元年、アイオワ州立大学(Ames)航空宇宙工学科客員研究員(研究テーマは「火星表面における砂嵐の研究」)、米国土木工学会吹雪研究委員会委員。平成6年、NPO法人宗谷海峡に橋を架ける会代表。平成21年、ラヂオノスタルジア代表取締役、評論家、雪氷学者、ラジオパーソナリティー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。