明治という奇跡―栄光の時代を訪ねて

個数:

明治という奇跡―栄光の時代を訪ねて

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年10月23日 02時30分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 183p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784886564269
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C0021

内容説明

よみがえれ、明治の精神。

目次

「神武創業の始めにもとづく」王政復古
対決を防ぐための五箇條の御誓文
天皇の権威背負った国づくり
将軍の「恭順」も戊辰戦争へ
武士の自己犠牲でできた廃藩置県
「四十年の遅れ」と確認した岩倉使節団
「邑に不学の戸なく」と学制発布
「武士だけに任せられない」と徴兵令
自国経営の道を選んだ鉄道建設
列強に負けじと太陽暦、旗日の採用〔ほか〕

著者等紹介

皿木喜久[サラキヨシヒサ]
昭和22年、鹿児島県生まれ。同46年京都大学文学部卒業、産経新聞社入社。大阪本社社会部、東京本社政治部次長、特集部長、論説委員長などを経て平成27年退社。現在産経新聞客員論説委員、新しい歴史教科書をつくる会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

双海(ふたみ)

17
近代史はおもしろいね。明治が栄光の時代かどうかはさておき。本書は研究書ではありません。明治ってどんなイメージ…?2016/12/31

kazy0021

0
明治時代の主だった出来事をその意義とともに簡潔に要点を得て解説した本。 欧米列強の侵略という脅威に立ち向かうために短期間で推し進められた近代化。正の面も負の面も有ったが、その時その時に国家国民のために精一杯取り組んだ人々の息遣いが行間から感じられる。 明治150年の今年、改めてこの150年間を振り返るきっかけとなるように思える。2018/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11089417
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品