内容説明
とかくわかりずらいといわれる介護保険の実際を、医療のプロであり戦う都議会議員の田代ひろしと土屋たかゆきが、Q&A形式でわかりやすく解説。資料に議員でなければ取れない東京都の介護保険所管部署一覧を収録。
目次
1 介護保険って何―総論
2 保険料について
3 手続きについて
4 サービスの内容を知りたい
5 サービス利用の仕方について
6 相談と苦情
7 今後の見込み
資料編
著者等紹介
田代ひろし[タシロヒロシ]
昭和21年東京都生まれ。同46年日本医科大学卒業、同50年丸山ワクチン研究所外来担当主任、同54年日本医科大学大学院を卒業し医学博士号を取得、日本医科大学皮膚科学教室特別研究員。同55年田代医院院長。平成元年国立根岸病院皮膚科部長、同2年医療法人社団美康会理事長、同3年北村山公立病院皮膚科部長、同5年社団法人世田谷医師会理事、同7年世田谷区議会議員、同9年東京都議会議員、文教委員会理事、都議会自由民主党副政調会長、同10年文教委員会副委員長、自由民主党東京都義団副政調会長、同11年世田谷医師会会長、行財政改革基本問題特別委員会理事、現在、東京都議会自由民主党副総務会長、福祉・教育部会副部会長、東京都医師政治連盟副幹事長、日本美容皮膚科学会常任理事
土屋たかゆき[ツチヤタカユキ]
昭和27年東京生まれ。同45年独協高校卒、同51年獨協大学法学部法律専攻科修了、憲法学会会員、同年(株)東武百貨店入社。同52年衆議院議員塩川正十郎秘書、のち衆議院議員白川勝彦秘書、衆議院議員小沢鋭仁秘書。平成9年民主党公認として都議会議員選挙に立候補、当選(板橋区選出)。現在、総務委員会理事、都議会民主党情報公開・NPO条例PT(プロジェクトチーム)事務局長、東京教育再興ネットワーク代表委員、社団法人日本・タイ文化協会理事、東京民社協会常務理事、民社人権会議専門委員、北朝鮮に拉致された日本人を救出する地方議員の会会長、台湾東方工商専科学校・育英医護管理学校客員教授、東京台北交流促進会代表、日本ドックパーク普及協会副会長、日本野鳥の会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。