出版社内容情報
ビジネスの世界でオフィス業務を遂行するには、いくつかのスキルが必要となります。
その一つが、Accessです。
企業において求められる基礎的な操作は、本書で学ぶことで習得できることでしょう。
Accessは、データベースソフトと呼ばれる種類のアプリケーションです。データベースとはいいますが、「データベース」という名前そのもので私たちの前に現れることはあまりありません。多くの場合、「販売管理アプリケーション」「仕入管理アプリケーション」「顧客管理アプリケーション」などの業務名で表現されます。
このように、データベースソフトとは、業務アプリケーションを作成するためのソフトウェアです。Accessを習得することにより、業務アプリケーションの作成技術を身に付けることができるのです。近年、業務の生産性向上の能力が求められ、Accessの習熟を多くの企業や 団体が望んでいます。
本書は3部構成になっています。
第1部の「Accessの概要」では、Accessとは何か、何ができるのかという点について説明しています。
第2部の「Accessの基本」では、Accessを使ってデータベースを作成するための基本操作や基本事項について、順を追って解説しています。また、そのほかの主要な機能について、 基本的な使い方を説明しています。
第3部の「さまざまなテクニック」では、基本操作以外でよく利用される便利な機能を選択して解説しています。これまでAccessを利用したことがあれば、必要な部分を拾い出してお読みいただけます。
なお、本書では、必須となる用語をきちんと解説し、各章末には[練習問題]を用意しています。学習終了後はデスクサイドにおいて、必要に応じて習熟度を確認できます。このように、本書は学習用のテキストとなる一方で、ベーシックなヘルプの役割も果たします。
▼目次
第1部 Accessの概要
第1章 Accessとデータベース
1 データベースとは
■データを自由に扱うことができる
■大量のデータを管理できる
■複数のデータを連結できる
2 データベースのしくみ
■データを蓄積する
■データを抽出する
3 データベースを構成するオブジェクト
■テーブル
■リレーションシップ
■クエリ
■フォーム
■レポート
第2章 AccessとOffice 2013の関係
1 AccessとOffice 2013
2 Office 2013に含まれる各ソフトウェア
第2部 Accessの基本
第1章 Accessを起動する
Lesson 1 Accessを起動する
■スタート画面を表示する
■Accessを起動する
Lesson 2 Accessのウィンドウ
■画面の名称と機能
■表示の切り替え
■クイックアクセスツールバー
■リボンの種類
■ズーム機能
Lesson 3 ファイルを開く、閉じる、保存する
■ファイルを開く
■ファイルを閉じる
■ファイルを保存する
Lesson 4 ヘルプを利用する
第2章 データベースの操作
Lesson 5 データベースファイルを開く
Lesson 6 テーブルを操作する
■テーブルを開く
■フィールドに値を入力する
■レコードを編集する
■レコードを削除する
■テーブルを保存する
Lesson 7 クエリを操作する
■クエリを開く
■クエリを編集する
■クエリを保存する
Lesson 8 フォームを操作する
■フォームを開く
■フォームに値を入力する
■フォームを編集する
■フォームを保存する
Lesson 9 レポートを操作する
■レポートを開く
■レポートを編集する
■レポートを保存する
練習問題
第3章 データベースの作成
Lesson 10 データベースファイルを作成する
Lesson 11 テーブルを作成する
■テーブルを閉じる
■テーブルを新規に作成する
■デザイン ビューに切り替える
■デザイン ビューでフィールドを追加する
■[データシートビュー]に切り替える
■フィールドに値を入力する
■データを保存する
Lesson 12 クエリを作成する
■クエリを新規作成する
■フィールドを選択する
■抽出条件を設定する
■抽出を実行する
■クエリ名を登録する
Lesson 13 フォームを作成する
■対象となるテーブルを表示する
■フォームを新規に作成する
■フォームを保存する
Lesson 14 レポートを作成する
■対象となるクエリを表示する
■レポートを新規作成する
■レポートを保存する
練習問題
第4章 印刷と保存
Lesson 15 印刷結果をプレビューする
■レポートを開く
■プレビュー表示する
■印刷設定を確認する
■プレビュー表示の倍率を変更する
■元の画面に戻る
Lesson 16 印刷を実行する
■プリンターを確認する
■クイック印刷する
■通常印刷する
■プレビュー表示から印刷する
Lesson 17 データベースとAccessの終了
■データベースファイルを保存する
■Accessを終了する
練習問題
第3部 さまざまなテクニック 109
第1章 テーブルの作成に関するテクニック
Lesson 18 フィールドの幅を調整する
Lesson 19 レコードを並べ替える
■データを並べ替える
Lesson 20 フィールドを追加する
Lesson 21 フィールドの表示形式を変更する
Lesson 22 住所を自動的に入力する
Lesson 23 フィールドの入力モードを設定する
Lesson 24 フィールドの入力値を設定する
Lesson 25 データを置換する
Lesson 26 ExcelのデータをAccessにインポートする
Lesson 27 テキストデータをAccessにインポートする
練習問題
第2章 リレーションシップに関するテクニック
Lesson 28 複数テーブルを関連付ける
Lesson 29 リレーションシップを編集する
Lesson 30 リレーションシップを削除する
Lesson 31 ほかのテーブルにあるデータを参照する
Lesson 32 関連付けされたテーブルからデータを入力する
Lesson 33 フィールドの連鎖更新を設定する
Lesson 34 レコードの連鎖削除を設定する
練習問題
第3章 クエリの作成に関するテクニック
Lesson 35 レコードを並べ替える
Lesson 36 条件に一致するデータを抽出する
Lesson 37 あいまいな条件でデータを抽出する
Lesson 38 「AまたはB」のデータを抽出する
Lesson 39 「AかつB」のデータを抽出する
Lesson 40 指定した日付以降のデータを抽出する
Lesson 41 空白のデータを抽出する
Lesson 42 クエリを実行するときに抽出条件を指定する
Lesson 43 項目別にデータを集計する
Lesson 44 複数のテーブルからクエリを作成する
■リレーションシップを設定する
■複数のテーブルからクエリを作成する
■フィールドの並び順を変更する
練習問題
第4章 フォームとレポート作成に関するテクニック
Lesson 45 フォームの配置を変更する
Lesson 46 フォームのフィールドを非表示にする
Lesson 47 フォームにラベルを追加する
Lesson 48 フォームのテキストの書式を変更する
Lesson 49 フォームでレコードを検索する
Lesson 50 フォームでほかのレコードに切り替える
Lesson 51 レポートのテーマを変更する
Lesson 52 レポートで数値計算をする
Lesson 53 宛名ラベルを印刷する
練習問題
第5章 保存に関するテクニック
Lesson 54 過去のバージョンに対応した形式で保存する
■過去のバージョンに対応した形式で保存する
■新規のデータベースを常に過去のバージョンで作成する
Lesson 55 パスワードで暗号化して保存する
■パスワードで暗号化して保存する
■暗号化されたファイルを開く
Lesson 56 Excelファイル形式で保存する
Lesson 57 テキストファイル形式で保存する
Lesson 58 PDFまたはXPSファイル形式で保存する
Lesson 59 データベースファイルのバックアップを作成する
練習問題
練習問題 【解答】
目次
第1部 Accessの概要(Accessとデータベース;AccessとOffice 2013の関係)
第2部 Accessの基本(Accessを起動する;データベースの操作;データベースの作成;印刷と保存)
第3部 さまざまなテクニック(テーブルの作成に関するテクニック;リレーションシップに関するテクニック;クエリの作成に関するテクニック;フォームとレポート作成に関するテクニック;保存に関するテクニック)
練習問題解答
著者等紹介
鈴木光勇[スズキコウユウ]
テクニカルライター。1957年、秋田県生まれ。広告プロダクションを経てフリーランスとなる。IT関連の導入事例、記事広告、取扱説明書、テキスト作成などを手掛ける。パソコン関連書籍も多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。