出版社内容情報
ビジネスの世界でオフィス業務を遂行するには、いくつかのスキルが必要となります。
その一つが、Wordです。
企業において求められる基礎的な操作は、本書で学ぶことで習得できることでしょう。
ビジネスの世界でオフィス業務を遂行するには、いくつかのスキルが必要となります。換言
すれば、最低限できなければならない技術がオフィス業務には存在します。
その最も基本的なものがパソコン操作です。一言でパソコン操作といっても、さまざまな
ものがあります。それらの中で、とりわけ不可欠なものをシリーズ化したのが、この「これでわ
かるシリーズ」のラインアップです。オフィス業務に必要で、かつ十分な基本操作を網羅しまし
た。
本書では、マイクロソフト社のOfficeアプリケーションの1つであるWord(ワード)を取り
上げています。
このWordは、ワードプロセッサーと呼ばれる種類のアプリケーションであり、略してワープ
ロソフトとも呼ばれます。文書を作成するのが主な機能で、ビジネスの世界ではドキュメント
作成が多く求められるため、Wordは最もよく利用されているアプリケーションの1つです。
本書は3部構成になっています。
第1部の「Wordの概要」では、Wordとは何か、何ができるのかという点と、新機能などにつ
いて説明しています。
第2部の「Wordの基本」では、Wordを使って文書を作成するための基本操作や基本事項
について、順を追って解説しています。また、そのほかの主要な機能について、基本的な使い
方を説明しています。
第3部の「さまざまなテクニック」では、書式をコピーするにはどうしたらよいのか、表を作
成するにはどうしたらよいのかなど、実際に行われる文書作成において必要となってくると思
われる、個々の具体的な操作について解説しています。
なお、本書では必須となる用語をきちんと解説し、各章末には[練習問題]も用意していま
す。学習終了後はデスクサイドにおいて、必要に応じて習熟度を確認できます。このように、本
書は学習用のテキストとなる一方で、ベーシックなヘルプの役割もします。
本書を習得することで、企業に求められる基礎的な操作は習得できることでしょう。本書を
ビジネスの世界でお役立ていただけるのであれば、著者として望外な幸せです。
皆様のご活躍を心からお祈りしております。
はじめに
【サポートページ】のご案内
第1部 Wordの概要
第1章 Wordの概要
1 Wordとは
■文書作成の基本
2 Wordでできること
■表の作成
■図の挿入
■図形の利用
3 Word 2013の新機能
■クラウドでWordの世界が一気に拡大
第2章 WordとOffice 2013の関係
1 WordとOffice 2013
2 Officeに含まれる各ソフトウェア
第2部 Wordの基本
第1章 文書の作成を開始する
Lesson 1 Wordを起動する
■スタート画面を表示する
■Wordを起動する
Lesson 2 Wordのウィンドウについて
■Wordのウィンドウ
■文書の表示方法
■ズーム機能
■表示倍率を100%に戻す
■リボン
Lesson 3 ページレイアウトを設定する
■用紙サイズと向きの設定
■余白とは
■余白の設定
■左右の余白を広げる
第2章 文書を作成する
Lesson 4 文字を入力する
■文字入力の基本
■文字の削除と修正
■改行
■文章校正機能について
■スペースを空ける
■編集記号
■文字列の移動
Lesson 5 書式を設定する
■ここで利用する例文
■太字の設定
■フォントサイズの変更
■中央揃えと右揃え
Lesson 6 インデントを設定する
Lesson 7 行間を設定する
■行間の設定
Lesson 8 スタイルを利用する
■スタイルの作成
■スタイルの適用
練習問題
第3章 文書の印刷と保存
Lesson 9 印刷結果をプレビューする
■元の画面に戻る
Lesson 10 印刷設定を確認する
Lesson 11 印刷を実行する
Lesson 12 文書の保存とWordの終了
■Wordを終了する
Lesson 13 保存しておいたファイルを利用する
■ブックを上書き保存する
■別のファイルに保存
練習問題
第4章 その他の基本操作
Lesson 14 表を挿入する
■表の枠を作成
■表の枠に文字を入力
Lesson 15 列や行を挿入する
■列の挿入
■行の挿入
Lesson 16 罫線の位置を変える
■罫線の位置を変える
■罫線の幅を揃える
Lesson 17 画像を挿入する
■画像の選択と解除
Lesson 18 画像サイズを変更する
Lesson 19 画像の位置を調整する
Lesson 20 図形を作成する
■四角形の挿入
■矢印の挿入
■図形の中に文字を入力
Lesson 21 図の大きさと位置を変更する
■サイズの変更
■位置の変更
Lesson 22 図をコピーする
Lesson 23 図を整列する
■図形の整列
Lesson 24 図をグループ化する
Lesson 25 図形のスタイルを変更する
Lesson 26 文書内の配置を調整する
■文書内の配置の調整
Lesson 27 画像や図形のレイアウトについて
■文字列の折り返し
■行内
■前面
■背面
■四角
練習問題
第3部 文書の作成に関するテクニック
第1章 文書の作成に関するテクニック
Lesson 28 別の漢字に変換し直す
■変換キーで再変換
■右クリックで再変換
Lesson 29 郵便番号を使って住所を入力する
Lesson 30 記号を入力する
■読みを入れて変換
■記号の読みから入力
■一覧から選択
Lesson 31 オートコレクトを無効にする
Lesson 32 行頭文字を付ける
■行頭文字を付ける
■行頭文字を解除する
Lesson 33 段落番号を付けて入力する
■段落に番号を付ける
■段落番号を解除する
Lesson 34 行頭文字や段落番号を変更する
Lesson 35 段落番号を振り直す
Lesson 36 コピーする
■コピーする
■コピー先の範囲を、コピー元の内容で置き換える
Lesson 37 移動やコピーを素早く行う
Lesson 38 コピーした部分の書式を貼り付け先に合わせる
Lesson 39 操作を元に戻す
■元に戻す
■やり直す
■戻す操作を選択する
Lesson 40 ミニツールバーが表示されないようにする
Lesson 41 1行の文字数を指定する
Lesson 42 1ページの行数を指定する
Lesson 43 書式をクリアする
Lesson 44 フォントを変更する
Lesson 45 全体的にフォントサイズを拡大する
Lesson 46 文字に色を付ける
Lesson 47 文字に影を付ける
Lesson 48 文字の背景を塗りつぶす
■文字単位で塗りつぶす
■段落単位で塗りつぶす
Lesson 49 段落を罫線で囲む
Lesson 50 文字に下線を引く
■下線を引く
■下線に色を付ける
■下線を消す
Lesson 51 ふりがなを付ける
■ふりがなを付ける
■ふりがなを削除する
Lesson 52 傍点を付ける
Lesson 53 均等割り付けにする
Lesson 54 段落の先頭を字下げする
Lesson 55 ぶら下げインデントを設定する
Lesson 56 文字列が折り返す位置を変更する
Lesson 57 行間を狭くする
Lesson 58 段落と段落の間隔を設定する
Lesson 59 縦書きの文書を作成する
■縦書きの文書を作成する
■半角数字と全角数字
Lesson 60 縦書きの文書で数字を横組みにする
Lesson 61 指定した位置で改ページする
■改ページする
Lesson 62 ページに枠線を付ける
■絵柄のついた枠線にする
Lesson 63 文字列を検索する
Lesson 64 文字列を置換する
Lesson 65 テーマを変更する
Lesson 66 段落のスタイルを変更する
練習問題
第2章 印刷に関するテクニック
Lesson 67 現在のページだけ印刷する
Lesson 68 指定したページだけ印刷する
Lesson 69 1枚の用紙に2ページ分を縮小印刷する
Lesson 70 ヘッダーに文字を入れる
Lesson 71 ヘッダーの右側に日付を入れる
Lesson 72 フッターを編集する
■フッターの編集
■ヘッダーからフッターに移る
Lesson 73 ページ番号を付ける
練習問題
第3章 保存に関するテクニック
Lesson 74 PDFとして保存する
■PDFとして保存する
Lesson 75 以前のバージョンで作成したドキュメントでWord 2013の新機能を利用する
Lesson 76 以前のバージョンに対応した形式で保存する
Lesson 77 クラウドに保存する
■SkyDriveに保存する
■SkyDriveにアクセスする
Lesson 78 クラウドでドキュメントを共有する
Lesson 79 Word Web Appでドキュメントを開く
Lesson 80 Office用アプリをインストールする
Lesson 81 Office用アプリを使ってみる
■英語辞書 Office用アプリを挿入する
■Office 用アプリを使ってみる
練習問題
第4章 表の作成に関するテクニック
Lesson 82 罫線の種類を変える
Lesson 83 罫線の太さを変える
Lesson 84 罫線の色を変える
Lesson 85 セルを色で塗りつぶす
Lesson 86 罫線を追加する
Lesson 87 罫線を削除する
Lesson 88 罫線を消す(非表示
Lesson 89 行の高さを変える
■ドラッグで変更
■コマンドで変更
Lesson 90 行の高さを揃える
Lesson 91 列の幅を変える
■ドラッグで変更
■コマンドで変更
Lesson 92 列の幅を揃える
Lesson 93 表の幅を調整する
■文字列に合わせる
■ウィンドウ サイズに合わせる
Lesson 94 セル内の文字の配置を変更する
■中央に配置する
■右端に配置する
Lesson 95 セル内の文字の右端の位置を変更する
Lesson 96 行を移動する
Lesson 97 表の前に通常の段落を挿入する
Lesson 98 表を削除する
Lesson 99 表を中央揃えする
Lesson 100 表の書式を素早く整える
Lesson 101 表のデータを並べ替える
練習問題
第5章 画像の加工に関するテクニック
Lesson 102 画像を削除する
Lesson 103 画像をトリミングする
Lesson 104 画像の縦横比を指定してトリミングする
Lesson 105 画像を楕円形に切り取る
■楕円に切り取る
■トリミング位置を調整する
Lesson 106 明るさやコントラストを変える
Lesson 107 色の彩度やトーンを変える
■色の彩度を変える
■色のトーンを変える
Lesson 108 アート効果を付ける
Lesson 109 画像の背景を透明にする
■画像の背景を透明にする
■削除する領域を指定する
Lesson 110 枠線を付ける
Lesson 111 画像の境界をぼかす
Lesson 112 画像の変更結果をまとめて元に戻す
Lesson 113 画像を差し替える
練習問題
第6章 図の作成に関するテクニック
Lesson 114 図形の向きを変える
■90度単位で回転する
■角度を指定して回転する
■ドラッグで回転する
Lesson 115 図形の形状を調整する
Lesson 116 正方形や正円などを描く
Lesson 117 縦と横の比率が変わらないように図形の大きさを変更する
■ドラッグでサイズ変更する場合
■値を指定してサイズ変更する場合
Lesson 118 中心を基準に図形を描いたりサイズを変更する
■特定の位置を中心に図形を描く
■図形の中心がずれないようにサイズを変更する
Lesson 119 図形の色を変える
■塗りつぶしの色を変える
■枠線の色を変える
■色の明るさを変えるには
Lesson 120 枠線の太さを変える
Lesson 121 半透明の色にする
Lesson 122 図形の重なりを変更する
Lesson 123 同じページで図形が重なっている順番を確認する
Lesson 124 見えなくなってしまった図形を選択する
Lesson 125 グラデーションを付ける
Lesson 126 図形をパターンで塗りつぶす
■パターンで塗りつぶす
■2色で塗りつぶす
Lesson 127 図形内の文字列を変形させる
■ワードアートを入力する
■ワードアートの効果を変更する
Lesson 128 SmartArtグラフィックでPDCAサイクルを作成する
■SmartArtグラフィックを作成する
■文字列を入力する
Lesson 129 SmartArtグラフィックを編集する
■サイズを変更する
■SmartArtグラフィックの配置を変更する
■SmartArtグラフィックのスタイルを変更する
■色を変更する
練習問題
練習問題 【解答】
第2部 第2章 文書を作成する
第2部 第3章 文書の印刷と保存
第2部 第4章 その他の基本操作
第3部 第1章 文書の作成に関するテクニック
第3部 第2章 印刷に関するテクニック
第3部 第3章 保存に関するテクニック
第3部 第4章 表の作成に関するテクニック
第3部 第5章 画像の加工に関するテクニック
第3部 第6章 図の作成に関するテクニック
内容説明
基本&テクニック、ワードの操作がスムーズに学べる!
目次
第1部 Wordの概要(Wordでできること;WordとOffice 2013の関係)
第2部 Wordの基本(文書の作成を開始する;文書を作成する;文書の印刷と保存 ほか)
第3部 さまざまなテクニック(文書の作成に関するテクニック;印刷に関するテクニック;保存に関するテクニック ほか)
練習問題解答
著者等紹介
鈴木光勇[スズキコウユウ]
テクニカルライター。1957年、秋田県生まれ。広告プロダクションを経てフリーランスとなる。IT関連の導入事例、記事広告、取扱説明書、テキスト作成などを手掛ける。パソコン関連書籍も多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。