SCC books
わかりすぎるJava8の教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 431p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784886472311
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

人気のプログラミング言語Javaの最新版Java8の入門書!
まさに「わかりすぎる」教科書です。

 Java がこれほどまでに人気なのは、オープンな仕様で商用利用も可能なこと。歴史があるにもかかわらず、現在も進化し続ける現役の言語であること。サーバーからスマートフォンまで、広範囲のデバイスをサポートしているなどの点が理由にあげられるでしょう。
 このような現状の中、自分も Java でプログラミングを学習してみたいと思う方が増えているようです。ただ、Java を独学で習得するのは、決して簡単なことではありません。
 Java の習得を妨げる要因はいくつか考えられますが、最も大きな壁はやはり「オブジェクト指向」でしょう。特に「何故、オブジェクトなのか?」、「何故、ポリモーフィズムで考えるのか?」といった基本的な概念は、プログラミングの歴史的な背景も絡むことから、初学者には「難しさ」ばかり先行してしまい、結局挫折してしまう方も少なくありません。
 そこで本書は「これからプログラミングを学習する人」のために、各章を次のような構成にしています。

1.Java 言語の、基本文法を学習します。
2.簡単なゲームプログラムを紹介し、ソースコードの解説を行います。
3.最後に、復習と確認のため簡単な練習問題を解きます。

はじめに

第1章 Java8の概要
 1.1 Javaとは
 1.2 Java言語でプログラムを作る方法
 1.3 統合開発環境
 1.4 開発環境をインストールしよう
 1.5 動作確認
 1.6 ソースコードの基本
 1.7 サンプルプロジェクトのインポート
 1.8 ウィンドウを表示してみよう
 1.9 第1章のまとめと練習問題

第2章 基本文法
 2.1 変数
 2.2 データ型
 2.3 リテラル
 2.4 算術演算子
 2.5 ビット演算子
 2.6 代入演算子
 2.7 キャスト
 2.8 定数
 2.9 配列
 2.10 多次元配列
 2.11 おみくじゲーム
 2.12 第2章のまとめと練習問題

第3章 制御構文
 3.1 分岐処理
 3.2 関係演算子
 3.3 論理演算子
 3.4 繰り返し処理
 3.5 メソッド
 3.6 じゃんけんゲーム
 3.7 第3章のまとめと練習問題

第4章 オブジェクト指向
 4.1 クラス
 4.2 インスタンス
 4.3 コンストラクタ
 4.4 インスタンスメンバとクラスメンバ
 4.5 パッケージ
 4.6 カプセル化
 4.7 アクセサメソッド
 4.8 ダンスゲーム
 4.9 第4章のまとめと練習問題

第5章 高度なオブジェクト指向
 5.1 継承
 5.2 スーパークラスのコンストラクタと参照値
 5.3 オーバーロード
 5.4 オーバーライド
 5.5 ポリモフィズム
 5.6 抽象クラス
 5.7 インターフェース
 5.8 スロット1個のスロットマシン
 5.9 第5章のまとめと練習問題

第6章 さまざまな言語仕様
 6.1 Java API
 6.2 例外処理
 6.3 基本データ型とラッパークラス型の自動変換
 6.4 列挙型
 6.5 ジェネリクス
 6.6 スレッド
 6.7 スロット3個のスロットマシン
 6.8 第6章のまとめと練習問題

付録
 1. 演算子の種類と優先順位
 2. アノテーション
 3. 匿名クラス
 4. ラムダ式
 5. Stringクラス
 6. 入出力
 7. Swingのクラス群
 8. デリゲーションイベントモデル
 9. Timerクラス

練習問題 解答・解説

索引

内容説明

サンプルゲームを動かしながら、Javaプログラムの基礎が学べる!

目次

第1章 Java8の概要
第2章 基本文法
第3章 制御構文
第4章 オブジェクト指向
第5章 高度なオブジェクト指向
第6章 さまざまな言語仕様
付録 応用技術解説
練習問題 解答・解説

著者等紹介

中島省吾[ナカジマショウゴ]
有限会社メディアプラネット代表。セミナー講師、テクニカルライター。1966年、北海道札幌市生まれ。企業でプログラマー、SEなどを経験後、有限会社メディアプラネットを設立。現在、SE向け新人研修の講師、コンサルタント、プログラミング雑誌や技術系Webサイトでの執筆、eラーニングのテキスト作成などをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品