内容説明
激しい国際競争のなかでしのぎをけずる電機業界で働く女性たち。その意識とキャリア形成、とりまく職場の問題、理想のライフスタイルなどを精査したケーススタディ。本書は、男性の育児休業、オランダモデル、ファミフレ職場の考え方など最新のトピックも盛り込んで、電機連合から21世紀に働く女性たちに、男女均等社会の実現をアピールするものである。
目次
1 職場に男女の差はあるのか(男女差を感じさせない職場とは;職務類型から見た女性の雇用管理;同じ仕事の男女で賃金は異なるのか)
2 男女にとってファミリーフレンドリーな職場とは(育児休職利用と職場の問題;育児をする男性たちのアピール;結婚・出産、ファミフレ、オランダモデル;女性にとっての理想の生活スタイルとは)
3 働く女性にとって労働組合とは(電機女性調査25年―職業意識の変化;21世紀の働く女性に労働組合は応えられるか)
著者等紹介
脇坂明[ワキサカアキラ]
1953年、富山県生まれ。京都大学経済学部卒業。同大学院経済学研究科博士課程修了。岡山大学教授を経て、現在、学習院大学経済学部教授。専攻は労働経済学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。