市民の考古学<br> ミルクの考古学

個数:

市民の考古学
ミルクの考古学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月12日 07時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 154p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784886219497
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C1320

内容説明

プロにもプロでもない人にも分かりやすくおもしろい!!人類はミルクをいつからどのように利用してきたのか。考古生化学の進展により「目に見えない」痕跡から解き明かされた新発見が続出!!

目次

第1章 わたしたちとミルク(ミルク(乳)とは
日本の歴史ではマイナーな存在だったミルク ほか)
第2章 遺物研究が明らかにしたミルク利用の歴史(考古学でミルクをどう研究するのか;遺跡における家畜動物の存否 ほか)
第3章 考古生化学が明らかにしたミルク利用の歴史(「目に見えない遺物」をあつかう考古生化学;さまざまな元素の安定同位体比の意味するもの ほか)
第4章 土器に残されたミルクの痕跡を求めて(日本の遺跡での挑戦;草原の国カザフスタンでの新たな発見)
第5章 ミルク考古学のこれから(ふたたびミルク・パラドックス;微生物の考古学 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

月をみるもの

10
家畜の骨がたくさん出てきた(〜明らかに牧畜を営んでいた)遺跡から人骨も出ると、 そこからDNA を取り出すことができる。その分析を行うと、実は乳糖不耐症であることが多い(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B3%E7%B3%96%E4%B8%8D%E8%80%90%E7%97%87 )  てっきり遊牧民はみんな乳糖分解できるのかと思ってたんだけど、現代でも全然そんなことはなく、これはミルク・パラドクスと呼ばれている→ つづく2025/06/22

Go Extreme

1
目に見える→目に見えない古考学 考古生物学:ミクロレベルの生体分子=DNA・脂質・タンパク質・代謝物/炭水化物 地球上の野性哺乳動物・約5000種/家畜は約20種 約1万年前からミルク加工蓄積 日本/蘇・平安時代に薬効 明治時代:文明開化の象徴 ユーラシア大陸:乳利用・穀嘗・魚醤文化圏 ミルクパラドックス・ラクトース不耐 質量分析法・マススぺクトロメトリー ゴードンチャイルド・新石器パッケージ:家畜動物重要視 アンドリューシェラット・二次産品革命 元素安定同体位比 残存脂質の研究 文化史的仮説・逆原因仮説2024/05/20

Takuji Izumisawa

0
ハマらなかった。研究がかなり地道で大変なものであることは分かった。2024/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21863178
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品