出版社内容情報
序 章 「律令国家」をめぐる研究史の概要
第1章 問題の所在―8・9世紀の古墳儀礼と墓制―
第2章 「律令国家」形成期の墓制
第1節 横口式石槨の変遷と高松塚古墳の年代論
第2節 畿内における古墳の終焉状況
第3章 「律令国家」期の墓制のスタンダード
第1節 火葬墓の動向
第2節 土葬墓の動向
第3節 古墳再利用の動向
第4章 墓制からみた「律令国家」の終焉
第1節 古代の集団墓
第2節 葬制の変化―土葬と火葬―
第3節 「律令国家」的墓制の終焉
第5章 「律令国家」期の墓制の変遷
第1節 主要史料からみた墓制の変遷
第2節 8・9世紀の墓制の変遷
第6章 墓制からみた「律令国家」と「王朝国家」
第1節 「律令国家」とは何か
第2節 王朝国家と中世の幕開き
渡邊 邦雄[ワタナベ クニオ]
著・文・その他
内容説明
律令国家時代の墓制や葬送儀礼の変遷を多角的視座から丹念に追究し、社会構造をつぶさに解明。墓制を通して、古代から中世への時代の転換期を規定する。
目次
序章 「律令国家」をめぐる研究史の概要
第1章 問題の所在―8・9世紀の古墳儀礼と墓制
第2章 「律令国家」形成期の墓制
第3章 「律令国家」期の墓制のスタンダード
第4章 墓制からみた「律令国家」の終焉
第5章 「律令国家」期の墓制の変遷
第6章 墓制からみた「律令国家」と「王朝国家」
著者等紹介
渡邊邦雄[ワタナベクニオ]
1960年、兵庫県神戸市生まれ。神戸大学教育学部中等教員養成課程社会科卒業。博士(文学)関西大学文学部。大阪市立咲くやこの花高等学校教諭等を経て、大阪市立南高等学校教諭、関西大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 多焦点眼内レンズ