日本の遺跡<br> 鬼ノ城―甦る吉備の古代山城

個数:

日本の遺跡
鬼ノ城―甦る吉備の古代山城

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月30日 11時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 178p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784886215482
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C3321

内容説明

鬼ノ城 総社市吉備高原の南端に位置し、瀬戸内海を見渡す絶好の眺望をもつ古代の山城。名の由来は地元の鬼退治神話(桃太郎伝説)からであるが、記紀には鬼ノ城に関する記事がなく、永らく何のために造られたのかわからない謎の城であった。近年の調査研究により城の実態が解明され、7世紀の唐や新羅軍襲来に対する備えであった可能性が高まっている。

目次

はじめに 古代山城とは、そして鬼ノ城とは
1 鬼ノ城を取り囲む環境
2 鬼ノ城再発見
3 明らかになる鬼ノ城のすがた―最新の発掘調査成果(遺構編)
4 モノが語る鬼ノ城―最新の発掘調査成果(遺物編)
5 西日本の古代山城
6 吉備(備中)の寺院
7 生まれ変わる鬼ノ城―史跡整備と活用

著者等紹介

谷山雅彦[タニヤママサヒコ]
1956年、岡山県生まれ。岡山理科大学理学部応用化学科卒業。現在、総社市教育委員会文化課主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品