山岳信仰と考古学〈2〉

個数:

山岳信仰と考古学〈2〉

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月22日 07時28分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 376p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784886215215
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C3021

内容説明

山岳信仰にかかわる遺跡は近年、研究対象として注目されるようになってきた。本書では、その研究の先駆けとなった山の考古学研究会が、最新の研究動向を踏まえつつ実地踏査の成果を豊富に盛り込み、「山」の考古学研究における基盤の確立をめざす。

目次

第1部 考古学と山の信仰(宗教遺跡としての大宰府宝満山;葛城山についての一考察;古代の山寺の実像―南法華寺を例に;大悲山峰定寺と西念;新潟県妙高市猪野山木曽御嶽信仰の滝行場と石造物;伊豆熱海向山周辺の遺跡―熱海市下多賀神社経塚出土資料;赤城山をめぐる信仰遺跡と遺物;日光男体山頂遺跡の成立時期とその性格―研究史の検討を通して)
第2部 山岳信仰をめぐる諸論考(沖縄民俗にみるヤマ(山)とミネ(嶺)
宝満山―大宰府鎮護の山
古代出雲の岩屋信仰
飛鳥時代の廃仏毀釈―唐武宗期との比較を通して
「大峯(峰)」考
山岳信仰遺跡の火打金
比叡山の開山と初期延暦寺の遺物
白山長滝神鳩入峰と宿遺跡
甲斐金峰山よ金桜神社
中世の伊豆・箱根・富士と修験
天台山巡礼と雷峰塔)
付編 山の考古学研究会の足跡と展望2

最近チェックした商品