同成社江戸時代史叢書<br> 天保改革と印旛沼普請

個数:
  • ポイントキャンペーン

同成社江戸時代史叢書
天保改革と印旛沼普請

  • 鏑木 行広【著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 同成社(2001/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 140pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784886212368
  • NDC分類 210.58
  • Cコード C3321

内容説明

天保14年、老中水野忠邦は江戸湾と印旛沼を結ぶ堀割の普請に着手、5藩に工事を命じた。本書は庄内藩家臣らの日記をもとに、工事に関わった人びとの人間模様、町奉行鳥居耀蔵の実像などを生き生きと描き出す。

目次

序章 過去二度の印旛沼堀割普請と天保の計画
第1章 六月・お手伝い大名と幕府役人の任命
第2章 七月・普請の準備と鍬入れ
第3章 八月・町奉行鳥居の検分と膨らむ普請費用
第4章 九月・普請の縮小と人夫の死
第5章 閏九月・老中水野の罷免とお手伝い普請の終わり
終章 堀割普請一件のその後

著者等紹介

鏑木行広[カブラキユキヒロ]
1947年北海道に生まれる。1971年国学院大学卒業。現在、成田高校教諭
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

rbyawa

0
d190、このレーベルを何冊か読んでみようという目的で興味のあった千葉房総半島、近世の頃の様相がわかるかな、と思って手にしたのがこの本だったんですが、うーん、どちらかというと「お手伝い普請」がどのように進んだのかという淡々とした当時の記録を記した本といったところでしょうか。どこでいつ、誰がどのように、というだけの記述もこれだけ詳しいと難しいってこともなかったんですが。工事が一進一退だったり全体像が把握出来ない、ぼろぼろと病欠者の出る内部の目線に同調してしまって、正直読み終わって疲れました、結局未完成かぁ。2013/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1596513
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品