- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
内容説明
本書は、長崎県教育センターで実際に教育相談を担当している職員の経験をもとに、学習障害等への理解と指導法について書かれています。周りから理解されにくい子どもたちへの対応について、なんとか理解をしてもらおうとの視点から編集されています。
目次
理解のために(こんな子いるかな?;学習障害(LD)とは
学習障害の困難を示す領域
学習障害が生じるメカニズム
他の障害や困難等との違い ほか)
対応を考える(こんな様子が見られませんか?;集中して聞く力;短期記憶;聞いて内容理解;発音 ほか)
著者等紹介
草野和子[クサノカズコ]
1959年生まれ。1982年、長崎大学教育学部卒業、以来、長崎県の小学校へ勤務。その間、特殊学級担当を経験。1998年より現職:長崎県教育センター指導主事、「学習障害研修講座」を主担当
池田英俊[イケダヒデトシ]
1959年生まれ。1981年、長崎大学教育学部卒業。以来、長崎大学教育部附属養護学校・長崎県内の養護学校へ勤務、その後、長崎県教育センター研修員。1999年より現職:長崎県教育センター指導主事。主な著書等:「障害児教育の新展開13自閉症児をどう指導するか」(共著に明治図書1992)
中村敦[ナカムラアツシ]
1956年生まれ。1978年、長崎大学教育学部卒業。1980年、筑波大学大学院教育研究科修了。以来、長崎大学教育学部附属養護学校・長崎県内の養護学校へ勤務、その後、長崎県教育センター指導主事。1999年より現職:長崎県立川棚養護学校小学部主事
尾崎洋一郎[オザキヨウイチロウ]
1949年生まれ。1972年、長崎県内の養護学校・ろう学校へ勤務。その間、長崎県教育センター研修員・指導主事。日本学校教育相談学会会員。1998年より現職:長崎県教育センター主任指導主事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 言語文化講座 大学講義